ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

佐久市周辺の風景&話題

写真展終わりました



毎年12月は佐久市の水島クリニックで一ヶ月間の写真展を行っています。
12月1日に展示した写真を本日撤収してきました。
IMG_5210


IMG_5212


撤収後のミーティング
IMG_5213


帰りに佐久インター近くのヘルシーテラス佐久南で
IMG_5215


IMG_5217


お茶して解散しました
IMG_5220
これで年内の予定は全て終了しました。
年末年始は話題があれば更新しますが、基本はのんびりしたいと思います。



写真展準備



土地改良区の研修旅行の記事を書き始めたところ、日々新しい話題があるので
なかなか研修旅行の話題に戻れません・・・


毎年12月は佐久市の「水島クリニック」の待合室で、
村の写真クラブの写真展を開催させていただいています。
医療法人 水嶋クリニック | NPO法人 東洋医学研究所

今日は展示会の準備がありました。
s-IMG_4958


s-IMG_4959


s-IMG_4960


s-IMG_4961

待合室の壁面に20数枚の写真を展示しました。

s-IMG_4962
作業終了後の休憩時間です

12月29日に撤収します。

今年も始まったイルミネーション



毎年恒例となった樫山工業のイルミネーション

今年は19年目
25万個のLEDを使ったカラフルなイルミネーション
2025年2月28日まで毎日16:30~24:00まで点灯している
s-BM7A5108
カップルや家族連れが沢山見学に来ていた。

今年のテーマは「不思議の国のアリス」
s-BM7A5117


s-BM7A5133


s-BM7A5153

取り急ぎ撮ってきたので、後日ゆっくり撮影したい。



佐久バルーンフェスティバル・2024



佐久バルーンフェスティバルは毎年、5月3日~5日までの3日間
千曲川スポーツ交流広場で開催されるイベントです。

今日は最終日でした
会場へ午前5時に到着・・・既に入り口は渋滞してました
駐車場の一番東側に駐車して車から降りると、入り口とは反対側から
バルーンと酸素ボンベを積んだ選手のワンボックスカーが連なって会場入りです
s-BM7A1489

ここからは一連の流れを画像で想像してください
s-BM7A1526


s-BM7A1548


s-BM7A1605


s-BM7A1614


s-BM7A1687


s-BM7A1732


s-BM7A1745


s-BM7A1764


s-BM7A1822

やはり初日の熱気をお伝え出来なかったのが残念です。
イベント広場には寄らずに帰宅しました。

滞在時間2時間の撮影でした。

予想外れました



佐久市で開催されている「佐久バルーンフェスティバル2024」
昨日は都合が合わず行けませんでした。
昨日の様子は新聞の記事にもなり、一斉スタートが素晴らしいとコメントがありました

バルーン競技は何種類も競技種目があり、
昨日一斉スタートだったから今日は別の競技が行われると予想しました。

会場は混んでいるので別の場所で待機しました。
予想したのは、離れた場所から会場をゴールに集まってくる「フライ・イン」
東から微風が吹き絶好のフライ・イン日和と思って、菜の花畑で待機
s-BM7A1294
八ヶ岳連峰をバックに菜の花に浮かぶバルーンをイメージしていました。

ところが6時ちょっとすぎ、会場から一斉スタート
s-BM7A1329
菜の花と絡んだバルーンは予想外れでした

仕方ないので着地地点を予想しながら移動
s-BM7A1364

ケンシロウのバルーンは早々と着地
s-BM7A1390


ホンダの赤いバルーンも着地
s-BM7A1398


他のバルーンはまだ飛行中
s-BM7A1439
八ヶ岳を背景にふわふわしてます

接近?接触?
s-BM7A1478

明日はメイン会場へ行こうと思う・・・



ギャラリー
  • ピンクネコヤナギ再掲
  • 春らしくなっても寒い
  • 春らしくなっても寒い
  • 春らしくなっても寒い
  • ジョウ君が遊びに来た
  • ジョウ君が遊びに来た
  • ジョウ君が遊びに来た
  • 今日は5の付く日
  • 今日は5の付く日
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ