ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

小諸市周辺の風景&話題

雪が降りました



朝から雪が降ってました。
s-IMG_5514


午後、なかよし会の仲間のお母さんの葬儀に参列してきました
s-IMG_5516


夕方までに20㎝ほど積もりました
s-IMG_5524

庭のぶどう棚が危険なので屋根のビニールを強制的に切断しました
s-IMG_5519
今年は新しいビニールを貼り替える予定だったので仕方ないですよね・・・
昨日までの春の気温は一気に冬に逆戻りです・・

大先輩の告別式



先日、突然旅立った大先輩の告別式に行ってきました

東信地方は新聞のおくやみ欄で葬儀の日時が報道されます。
通常は葬儀開始の30分前から告別式が始まります。
大先輩は生前の人柄や幅広い活躍で大勢の参列者が予想されるため
1時間前に到着するように出かけました。
IMG_5347
まだ駐車場に余裕がありました・・・

受付を済ませるとほぼ同時にお焼香が始まりました。
IMG_5348
既に20人ほどが並んでいました

IMG_5349
私が焼香を済ませた頃には長蛇の列ができていました

私が現役のころからの長いお付き合いでしたが、
沢山の人々に見送られ、優しいお人柄が偲ばれる告別式でした。


JR小海線




小海線の踏切待ちをしていたら佐久平方面行きの2両編成のディーゼルカーが来た。

踏切待ちをしていた車は私の車だけだったので
s-BM7A5424

車から飛び降りてシャッターを切った
s-BM7A5435

s-BM7A5446

昨夜、ホームパーティー仲間の90歳の大先輩が亡くなった
昨年末の忘年会の時は元気だったので、21日に新年会をやる予定でいた。
夏は大型トラクターで畑を耕し、ブロッコリーを作っていた
訃報を聞いても信じられなかった・・・

謹んでお悔やみを申し上げたい・・・合掌



どんど焼き



私の住む長野県 東信地方では小正月が明けた頃に、
門松やしめ飾りを焚き上げる行事「どんど焼き」が行われる

村のお祭り広場に各家庭からしめ縄や達磨を持ち寄り
s-BM7A5315

消防団員が着火して焚き上げが始まります
s-BM7A5318


やがて燃え尽きると
s-BM7A5344


柳の枝に付けた繭玉・稲の花などと呼ばれる団子を焼いて食べます
s-BM7A5377
最近は小学校の児童とPTAが数日前に公民館で作った餅・・形は様々です。

区民ふれあいの一時です。
s-BM7A5389

無病息災を祈ります・・・


風が無いと暖かく感じる



外気温は朝からー5度ぐらいでしたが、晴天で風がありません
風が無いととても暖かく感じます。
ぶどうの剪定枝の片付けや残作業をしました。

午後、浅間山の撮影に行きました
IMG_5281

明日はカモの写真でも撮ろうかな・・・白鳥は来てないみたいだし



ギャラリー
  • 春らしくなっても寒い
  • 春らしくなっても寒い
  • 春らしくなっても寒い
  • ジョウ君が遊びに来た
  • ジョウ君が遊びに来た
  • ジョウ君が遊びに来た
  • 今日は5の付く日
  • 今日は5の付く日
  • 今日は5の付く日
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ