お出かけの話題(国内)
土地改良区研修旅行最後の見学地
「岩下の新生姜ミュージアム」

新生姜漬け工場見学と思って入館しました

ミュージアム内部は

平均年齢70歳の団体には理解できないミュージアムでした・・・




私には理解できないミュージアムでした・・・
新生姜ソフトクリームを食べて退館しました。
以上で研修旅行記事は終わりですが、明日の記事で食事編をお届けします。
土地改良区の研修旅行2日目
鬼怒川温泉を出発し、大型バスは「けっこう漬本舗今市インター店」に寄りました。
お土産を買う人には都合のいい漬物屋さんでしたが・・・・場所がイマイチなので・・・
次に向かった先は大谷石採掘で有名な「大谷資料館」
入り口で記念写真

大谷石を採掘した地下部分を見学

広大な地下空間

当時の採掘の様子

切り出しに使った道具の展示もありました

大谷資料館を見学後、バスは次の見学場所へ移動しました。

資料館の内部は階段が多く、運動不足の私は疲れました・・・
研修旅行記の途中で日々の出来事を書いていたので中途半端で途切れています。
宿泊ホテルは鬼怒川温泉ホテル一心館
鬼怒川に面した歴史あるホテルです。

部屋から見える景色は廃業したホテル

鬼怒川温泉郷も廃業したホテルが目立ちバブル期の盛隆は昔話です。
一心館の夕食風景(乾杯前)


懇親会は盛り上がりましたが外は雨で二次会に行く人もなく、
スナックやラーメン屋も殆どありません・・・
翌朝、鬼怒川の景色

紅葉は既に終盤

朝食

二日目の見学地へ出発です

つづく
千ヶ滝湯川用水土地改良区研修旅行の記事の続きです。
我々土地改良区は緑ネットという全国組織に所属しています。
今回は栃木県にある「那須野ヶ原土地改良区連合」の水力発電所が今年の研修でした

先ず、事業の概要説明を聴き



バスで現地に移動して

水力発電所を視察



記念撮影

アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索
QRコード
カテゴリー