ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

日本の野鳥図鑑

日常的に行われていた




今日もタイミングよく給餌のタイミングでした

一口大に切ったパンと屑米を餌として撒いた・・・
s-BM7A6109

給餌が終わらないうちに追い払いが始まりました
s-BM7A6110

激しく追い払いを実行
s-BM7A6118
この後も頻繁に追い払いがありました。

周りの白鳥を追い払った後、3羽の家族だけが餌を食べます
s-BM7A6231

3羽が満腹になるとさっさと引き上げます
s-BM7A6288

毎日給餌をしているおじさんに聞きました。
あの3羽はいつも周りの白鳥を追い払っているようです。




謎が解けました




お昼頃、近所のおじさんが白鳥に餌を与えます。

白鳥は全員集合してきました。
s-BM7A5748

皆仲良く餌を食べていると・・・突然水面を蹴って走り出しました
s-BM7A5778

餌場から追い出そうとしています。
s-BM7A5799

追いかけ役はいつも同じ白鳥です。
s-BM7A5826
幼鳥がいる3羽のファミリーの父親でした。

観察していると幼鳥も同じ行動をします
s-BM7A5914


父親の真似をして、近付くと追い払います
s-BM7A5944
北帰行の練習ではなく意地悪親子が餌場から他の家族を追い払っていたのです。

親の行動を観て幼鳥も同じことをするようになった・・・

北帰行まであと10日ほどなのに・・・



理解できません



今日も白鳥の話題です。

現地に着いて車から降りると、すぐにその行動は始まりました。
s-BM7A5709

今日も北帰行の練習?
s-BM7A5710

と思ってシャッターを切りましたが
s-BM7A5711


s-BM7A5712


s-BM7A5713


s-BM7A5714


s-BM7A5715


s-BM7A5716


s-BM7A5715


s-BM7A5716


s-BM7A5718


s-BM7A5719
ここまで連写で撮ったら、隣のカメラマンに話しかけられたので
ここから先は確認できません。

撮影中は北帰行の練習だと思ってましたが、よく見るといじめっ子に追われていたのか?
続きの写真が無いので理解できません・・・



あと2週間


安曇野の白鳥は北帰行が始まったらしい・・・

佐久市で越冬しているコハクチョウは、毎年3月5日前後に北帰行します。

今日も10羽のコハクチョウはまったりしていた
s-BM7A5625


一羽だけだった幼鳥も来年は真っ白な成鳥になって戻ってくる。
s-BM7A5647


いじめっこの白鳥も北へ帰る
s-BM7A5634

また来年も楽しませて欲しい
s-BM7A5666

あと二週間、できるだけ見に行ってあげたい。


北帰行の練習始まりました




いよいよ北帰行が近付きました
例年ですと2月下旬から3月初旬に北帰行します。

今日はまだ10羽いましたが、飛び立つ練習を始めた家族がいました。
s-BM7A5562

s-BM7A5563

s-BM7A5565

s-BM7A5566

s-BM7A5569

s-BM7A5570

短距離ですが3羽の家族がスタート練習を始めました。


ギャラリー
  • 今日は5の付く日
  • 今日は5の付く日
  • 今日は5の付く日
  • 今日は5の付く日
  • 今日は5の付く日
  • ようやく咲きました
  • ようやく咲きました
  • ブログ開設20周年
  • ブログ開設20周年
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ