ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

軽井沢の風景

水神祭



本日は御影用水(上堰・下堰)共催で「水神祭」が執り行われました。

御影用水の下流では既に田植えも始まっており、
本格的に用水を必要とする季節になりました

天気も良く沢山の関係者が一堂に会して用水路の安全・五穀豊穣を祈念しました
s-IMG_5906


s-IMG_5907


s-IMG_5916


記念撮影
s-IMG_5919
平素から大変お世話になっている方々です。



水門パトロール


御影用水受益者はいよいよ田植えの準備に取り掛かった。
水量は足りているか、心配な毎日である。

一年の内で最も用水を必要とするこの時期は管理者としても気を遣う

今日は水門パトロールだった。
遠隔操作ができる水門4か所の内3ヵ所をパトロールする。
s-IMG_5897
スマホで撮影したら指が写っていた('◇')ゞ

↓この水門で「モーター故障」のランプが点灯していた
s-IMG_5899
とりあえず連休明けにメーカーにチェックしてもらうことにした。

温水路の掃除も行ったが写真を撮り忘れた。



敷地境界立ち合い



信濃追分駅の西側で長野県発注の道路工事が行われています

今日は工事に必要な個所の境界立ち合いでした。
s-IMG_5846


私が所属する千ヶ滝湯川用水土地改良区も工事には全面的に協力させていただいています
s-IMG_5847

早期に工事が完成して朝夕の交通渋滞が解消されることを願っています。



水ぬるむ季節



雨だった天気予報が外れ、水温む散歩日和になりました。

今日は軽井沢地区で用水ざらいが予定されていたので、水量が少ない温水路です
s-BM7A6961

コブシは満開です
s-BM7A6971

温水路の脇には土筆も顔を出し・・・
s-BM7A6989
新緑が眩しいい季節もあと少しで訪れます。



御影用水下堰管理作業



御影用水下堰は白糸の滝を源流とする一級河川湯川に用水の取り入れ口(頭首工)があります。
s-IMG_5793

頭首工には幅20mの転倒ゲートが設置されています。
そのゲートを制御しているのは直径30㎝の油圧シンダーです。
s-IMG_5790
シリンダーは河床より下に設置されています。
このシリンダーを収納しているボックスに砂が流れ込みます。

年に一回シリンダー収納ボックス内の砂を手作業で撤去しなければなりません。
古い施設なので大切に維持管理をしています。

このようなゲートを使っている頭首工は現在ではあまり見ることが出来ないと思います。



ギャラリー
  • 本日休業
  • 1年に2回
  • 今年も子育てドラマが見られる?
  • 今年も子育てドラマが見られる?
  • 今年も子育てドラマが見られる?
  • 水神祭
  • 水神祭
  • 水神祭
  • 水神祭
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ