軽井沢歴史の道(最終回)

38.「旧三笠通り」

かつては、三笠方面、旧ゴルフ場方面、
また水車の道へ通じる主要な道で、草軽電鉄の駅や映画館もあった。





旧三笠通りは右側の現在の「三笠通り」と左側の「水車の道」の中央にある。
イメージ 1
白い車が停まっている道が「旧三笠通り」

道標は車の先の電柱の脇に建てられている。
イメージ 2


現在の三笠通りより1mほど高い。
イメージ 3
草軽電鉄の駅は右側のもう少し先にあった。
私は小学校へあがる前に父親と一緒に乗った記憶がある。
旧軽井沢の商店街は英語の看板ばかりでカルチャーショックを受けた。

「旧三笠通り」は全長150mほどの道である。
イメージ 4


昔、軽井沢映画館はこの辺りにあった。
イメージ 5
今は駐車場になっている

洋食レストラン菊水
イメージ 6
40年も前、ラーメンが美味いと評判で、会社の同僚と食べに行った。

正面が軽井沢銀座通り。
イメージ 7


かつては8月20日の旧道のお祭りを過ぎると閉店する店が多く、
冬季間は閑散とした街だったが・・
イメージ 8
現在は一年を通じて観光客が絶えない・・・

旧三笠通りが旧軽井沢銀座通りと交差した付近に軽井沢教会がある
イメージ 9
現在は軽井沢幼稚園が併設されている。

第1回・軽井沢歴史の道マップはこちら


今日の記事で「軽井沢歴史の道」シリーズは終わります。
退屈な記事に長い間付き合っていただき、ありがとうございました。