ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

2024年10月

千葉で懇親会



「全国 土地改良大会 千葉大会」が無事終わり
s-IMG_4342

バスで宿泊ホテルに向かいました
「インターナショナルガーデンホテル成田」
チェックインして再びバスで懇親会場に向かいます。

長野県の各地からバス4台で参加した約100人の皆さんが一堂に会して懇親会です。
懇親会場は「成田ヒルトンホテル」
s-IMG_4365

いよいよ懇親会の開始です
s-IMG_4345


懇親会の料理
s-IMG_4354
半分食べちゃいました「フォアグラのなんちゃら・・・」

s-IMG_4355

s-IMG_4357

s-IMG_4359

s-IMG_4361

s-IMG_4364

s-IMG_4367
ビール・日本酒・ハイボール・・・結構呑みました
懇親会は和やかに進みました・・・

最後はお偉いさんの音頭で一本締め
s-IMG_4371

再びバスに揺られて宿泊ホテルへ
s-IMG_4374

疲れていたのでバタンQでした・・・

明日に続く 



幕張メッセで全国大会



幕張メッセで開催された「第46回全国土地改良大会 千葉大会」に出席するため
早朝からバスに揺られて、ようやく会場に着きました。
s-IMG_4311

日本中から土地改良事業に携わっている人々が約5,000人参加
入場口では手荷物検査とボディチェック
幕張メッセイベントホールはほぼ満席でした
s-IMG_4315

長野県全体で100人参加、指定席は一階のアリーナ席
s-IMG_4318
12:20~16:30

オープニングセレモニーの後土地改良の大ボス二階俊博氏が挨拶
s-IMG_4332
モニターでようやく見えるほど離れていました

政界を引退した二階さんは進行係に支えられながらようやくマイクの前に立ち、
原稿を読むのがやっとでした・・・
土地改良の仕事も利権に関わる政治家が何人もいます

全国47都道府県から5,000人も集めてやるイベントじゃない・・・と思います。
毎年、各県持ち回りで開催しているようです。
来年は佐賀県が当番です。(大変ですよ)

5,000人分の資料とお土産付き・・・無駄です。

リモートで十分できる内容でした。


昨日から出かけていました。



昨日から一泊二日の出張に出かけていました。

午前7時20分・・集合場所は「佐久合同庁舎」駐車場
s-IMG_4283
道路が空いていたので早く着き過ぎました

バスは定刻(7時30分)に出発
s-IMG_4287
中型バスにゆったり17人乗車

高速道路をひたすら走って昼食(オリエンタルホテル東京ベイ)
s-IMG_4300
3段重

中身はこんな感じ
s-IMG_4293
ゆっくり味わって食べたいお弁当でしたが、
s-IMG_4297

途中渋滞があり予定より30分ほど遅れていたので、大急ぎで食べて目的地の駐車場へ
s-IMG_4302
大型バスが整然と並んでいました。

さて、ここから全国大会が始まります。

何の大会??

つづく

今日の浅間山



我が家の庭から見える空は雲一つない青空

定点撮影している場所から浅間山を見上げると
山頂は雲に覆われていました

iPhone15は広角から3段階の拡大撮影が出来ます
s-IMG_4271
目盛1 標準


s-IMG_4272
目盛2 拡大


s-IMG_4273
目盛3 さらに拡大

広角は0.5ですが今回は撮影してません。


友人宅でディナー





昔からの友人宅でディナー

若いころから付き合いのある友人宅で久し振りにディナーをしました
最高齢は90才、まだ現役でブロッコリーを栽培しています。
今日集まったのは5人


集合は午後4時(高齢者がいるので早い時間から始めます)

s-IMG_4267
手入れが行き届いた庭には花が咲き

佐久地方の名物「鯉の甘露煮」を始め手作りのお料理
s-IMG_4265


s-IMG_4266
手作りブルーベリーヨーグルトとバニラアイス

高齢者の呑み会は解散も早い・・・

美味しかったうどんは写真を忘れました・・・

デザート
s-IMG_4270
手作りブルーベリーヨーグルトとバニラアイス

高齢者の呑み会は解散も早い・・・



ギャラリー
  • 本日休業
  • 1年に2回
  • 今年も子育てドラマが見られる?
  • 今年も子育てドラマが見られる?
  • 今年も子育てドラマが見られる?
  • 水神祭
  • 水神祭
  • 水神祭
  • 水神祭
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ