ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

2021年08月

離れ離れのオシドリを探して・・・



軽井沢で8羽生まれたオシドリの雛がある日離れ離れになりました

半月前まで5羽の兄弟を見守ってくれていた軽井沢在住のブロガーさんによると
最近は見かけなくなった・・らしい

雛の発育状況から8月中旬には飛べるようになったと推測されます

そこで飛来の可能性がある下流の温水路を見に行きました
s-BM7A1806
ここにはオシドリの気配はありませんでした・・・

それでは上流の雛が水面デビューしたオシドリ池へ

ここにはカルガモがいただけでした
s-7I3A6325
雛が飛べるようになるとどこへ行ったか見当もつきません

仕方ないのでキャベツ畑と・・・
s-BM7A1811


浅間山の写真を撮って帰りました
s-BM7A1820
初秋を感じさせるコスモスが咲き乱れていました。
撮影時、軽井沢は28度でした
小諸市の自宅へ戻ったら33度もありました

標高差は280mですが、さすが避暑地軽井沢は涼しかった・・・



日本最強の蜂「オオスズメバチ」



数日前、ナラの木の根元にクロオオアリの巣を発見した・・・

昨日、暑い日差しを避けて木陰でアリの活動を撮影しようと
カメラを持って近付いたらオオスズメバチがアリを捕食していた。
s-7I3A6038

オオスズメバチは猛毒を持ち、日本で最強の蜂です・・
s-7I3A6133

刺されたらアナフィラキーショックで死に至る・・・場合もある
s-7I3A6147

アリの巣に頭を突っ込んで出てくるアリを捕食していた
s-7I3A6195
巣の近くに戻って来たアリがいるが、このアリは敵に気付き、慌てて逃げて無事だった

最短距離で撮影していた私も攻撃されずに無事だった

自宅待機中



連日猛暑です

最近、めっきり暑さに弱くなった私
出掛ける気力がないので自宅の庭で・・・(-_-#)

ヒョウモンチョウの仲間も暑いので休憩中
s-7I3A5636

キチョウの仲間は地面から吸水中
s-7I3A5712


イトトンボは日陰で休憩中
s-7I3A5757


トンボも木陰で休憩中
s-7I3A5762

私は自宅で待機中・・(-_-#)

この暑さ、いつまで続くの・・・?


残暑が厳しいです・・・


軽井沢・小諸地方は8月の旧盆を過ぎると涼しくなる筈ですが
ここ数日、真夏の暑さが戻って来たようです
小諸市は連日30℃越えです・・・

家庭菜園の管理や庭の除草は午前10時までに終わらせないと体力が持ちません

コロナ蔓延でどこにも出かけたくないので自宅に篭りきりです。
家の周りではミンミンゼミが煩いほど鳴いています
s-7I3A5652


競って鳴いています
s-7I3A5639


鉄パイプにつかまってミーンミン・・・
s-7I3A5612
暑さを煽っているようです。

今日も暑くなりそうです
水分を補給してコロナと残暑を乗り越えましょう。



毎年同じ巣をリフォームして使うドロバチ ☆



変わった形のハチの巣を発見したのは2017年

それ以来毎年同じ巣をリフォームして使っている蜂の正体がついに分かりました

2017年9月最初に撮影した画像
s-20170917s-9bcf3b08-s (2)


↓出入口の形が色々に変化する様子 (昨年の記事)




今年も巣のリフォームが始まったので巣の前に張り付いて観察してみました
s-7I3A5412
巣の出入り口にトンネルを作っています

5年目にしてようやくこの巣の主を撮影できました
s-7I3A5414
オオフタオビドロバチ」→「エントツドロバチ」でした

現在、出入口1ヵ所完成
s-7I3A5621
外壁の補修も丁寧に施工されています。

「エントツドロバチ」は巣の中に青虫や蛾の幼虫を運び、産卵します
産卵が終わるとトンネルを撤去し、巣穴を塞ぎます。
卵から幼虫になったドロバチは巣の中で青虫を食べて成長し蛹になります、
やがて蛹から成虫になると自分で穴を開けて出てくるそうです。

邪魔になる場所ではないので観察のため巣を残してあります。


変化があったらまた記事にします。

ギャラリー
  • ベトナム旅行⑫
  • ベトナム旅行⑫
  • ベトナム旅行⑫
  • ベトナム旅行⑫
  • ベトナム旅行⑫
  • ベトナム旅行⑫
  • ベトナム旅行⑫
  • ベトナム旅行⑫
  • ベトナム旅行⑫
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ