ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

2020年11月

リーダーロス



前日急逝したリーダーロスで昨日は何も手につかなかった

雲一つない晴天なのに・・・
s-7I3A3637
これ一枚撮影するのがやっとだった・・・

明日は告別式



星になっちゃった・・・




36年も前から毎月集まって楽しくお酒を呑んで語り合った仲間
そんな仲間のリーダーだったNさんが昨日突然亡くなった

ゴルフが好きで・・・カラオケが好きで・・・
s-BM7A2992

我儘なメンバーをまとめてくれた・・・
s-BM7A3006

誰からも慕われていた・・・
s-BM7A3029
もう一緒にお酒も呑めない・・・ゴルフも行けない・・・話もできない・・・

Nさん、天国でまた会いましょう



懐古園の紅葉 ②



「小諸城址懐古園」入口の三の門から写真を撮りながら展望台まで20分

そこから折り返します
東屋の近くのモミジは真っ赤でした
s-BM7A2902

東屋の横のモミジは黄色と赤が混ざっている紅葉です。
s-BM7A2909
偶然、散った赤いモミジが東屋の影の部分に写ってました

茅葺の東屋の屋根にも落ち葉が積もってました
s-BM7A2922

懐古神社の敷地内には真っ赤に色付いたドウダンツツジが
s-BM7A2930

懐古神社
s-BM7A2935


大イチョウの黄葉はあと少しです
s-BM7A2939

ここで往路と合流、同じモミジを撮りました
s-BM7A2941

懐古園の散策は往復40分ほどで終了。



懐古園の紅葉 ①



小諸城跡「懐古園」は自宅から車で十数分で行ける場所にあります。

NHKのローカルニュースで懐古園の紅葉が見頃と言っていたので・・・
s-BM7A2829
午前8時45分

入園料金は「市民優待券」持参で無料になります
s-BM7A2839-2
早朝のため殆どお客さんは居ません

桜やナラの紅葉はほぼ終わっていましたがモミジの紅葉はまだ見頃でした
s-BM7A2845

黒門橋
s-BM7A2850


s-BM7A2857

紅葉ヶ丘
s-BM7A2863

樹齢500年の大ケヤキ
s-BM7A2868

展望台から千曲川
s-BM7A2870
午前9時05分

つづく




用水委員の任務



軽井沢町千ヶ滝地区は紅葉が終盤になり大部分の葉が散りました

江戸時代から千ヶ滝の湧水を小諸市まで引水し、水田や消防水利として使用している「御影用水」
私は小諸市から委託されて御影用水を管理している「御影用水管理委員会」に所属しています。

昨日は御影用水パトロールの当番日でした
s-IMG_7304
幅1mほどの用水路なので枯枝が一本落ちただけで
そこに落葉が詰まって用水が溢れ、大きな事故につながります。

委員会のメンバーが3名ずつ交代でパトロールします
今回は大きな倒木が用水路に掛かっていました
s-IMG_7306
幸い枝が水路に入っていなかったので事なきを得ましたが
一つ間違うと大変な事故に繋がったかも知れません。
(倒木の処理は後日専門業者に撤去を依頼します)

途中、用水路内に落ちた小枝を排除しながら5kmほどをパトロールしました。
s-IMG_7307
別荘地の中なので来荘中のお客さんにも気を使いながら無事に任務を果たしました。

10日後にもう一度パトロールがあります。



ギャラリー
  • 桃源郷
  • 桃源郷
  • 桃源郷
  • 水ぬるむ季節
  • 水ぬるむ季節
  • 水ぬるむ季節
  • 佐久市の桜②
  • 佐久市の桜②
  • 佐久市の桜②
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ