ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

2020年10月

軽井沢紅葉情報



浅間山の冠雪も天気が良ければたちまち無くなります

浅間山の黄葉は麓まで降りてきました
キャベツの収穫もあと少しです。
s-7I3A3441

カラマツの黄葉も始まりました
s-7I3A3448


モミジ通りの紅葉は5日間で見違えるほど変化しました
s-7I3A3459
今年は黄色いモミジが多い

5日前の記事



浅間山の噴煙量、増加続く



信濃毎日新聞には浅間山の火山情報が載っている

10月24日の記事によると
気象庁は23日、浅間山の噴煙量は噴火警戒レベル2(火口周辺規制)
に上げた6月22日以前と比べ「増加した状態が続いている」と発表した。
20日に火口縁上500mの白い噴煙を観測。
500m以上の噴煙は今月3回目
s-BM7A2148
10月24日撮影

火山性地震は22~69回で増減を繰り返しながら発生している状態。

(信濃毎日新聞より抜粋引用)

夕方まで雨




昨日は午後には雨が上がる天気予報でしたが
夕方まで雨が降り続きました。

小諸市の紅葉も少しづつ始まってきました
小諸大橋から千曲川上流方向
s-BM7A2126
昨年の台風で落下した吊り橋は修理しないようです・・・

終日、濃霧注意報が出ていました。
s-BM7A2133


雑木林は霧が雰囲気を出していました。
s-BM7A2143

小諸市の標高730m付近、本格的紅葉はもう少し先になりそうです。



姫りんご ☆



庭に姫りんごの木がある。

巨峰ぐらいの赤い実が鈴なりです
s-7I3A3387


今年は「姫りんご酒」を作ってみようかな?
s-7I3A3416
姫りんご 1kg
レモン 4個
氷砂糖 500g
ホワイトリカー 1.8L


日没が早くなった・・・




太陽が水平線に沈む日没時刻が日毎に早くなります

最も早い日没は冬至(今年は12月21日)より10日程早い12月初旬です

国立天文台の発表によると今日の日没は17時02分です
長野県は四方を山に囲まれているため日没時刻は更に20分ほど早くなります。
s-BM7A4353
2018年10月22日16時44分撮影

皆さんは秋の夜長、如何にお過ごしですか?



ギャラリー
  • 桃源郷
  • 桃源郷
  • 桃源郷
  • 水ぬるむ季節
  • 水ぬるむ季節
  • 水ぬるむ季節
  • 佐久市の桜②
  • 佐久市の桜②
  • 佐久市の桜②
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ