ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

2018年06月

東・チョウゲンボウ 7



チョウゲンボウの話題ばかりで恐縮です。
我が家の東側で営巣している巣穴を見てきました。


一羽の雛が顔を出していました
イメージ 1

しばらくするともう一羽
イメージ 2


3羽まで確認できました。
イメージ 3
6月19日撮影

前回の記事

前回の撮影から1週間経過しました。



西・チョウゲンボウ 9


雛たちは餌を貰うと自分で引きちぎって食べられるまでに成長していた

見た目は親鳥と変わらないぐらい大きくなった
イメージ 1


今年の雛は二羽だけのようだ
イメージ 2
右側が兄、左側が弟、弟の頭には産毛が残っている

母親は近くの枝で見張りをしている・・・
イメージ 3


雛たちの巣立ちも近いと思われる。



西・チョウゲンボウ 8


残り少ない餌を咥えて飛び立った母親チョウゲンボウ

イメージ 1


巣穴にはおなかを空かせた雛が待っていた
イメージ 2


餌を貰ったのは弟だった・・・
イメージ 3
(弟の頭には産毛が残っている)

兄は母親に餌をねだったけれど、もうなかった
イメージ 4


母親は巣穴を飛び出した・・・
イメージ 5

餌を貰った弟はこれから味わって食べるのだろう・・・
イメージ 6


次回へ続く・・・



西・チョウゲンボウ 7



雛に与える餌を半分食べちゃった母親

今度は雛のもとへ行くのか・・
イメージ 1


餌を咥えて飛び立ちました
イメージ 2
ところが巣穴の前を素通りして

また自分で食べ始めました・・・
イメージ 3

子育て中は父親が狩りをして運んできた餌を母親も食べます・・・
イメージ 4

このまま食べ続けると全部母親の餌になりそうです
イメージ 5

大分小さくなった餌を咥えて・・・
イメージ 6
今度は巣穴へ運ぶの??


つづく



西・チョウゲンボウ 6



西側のチョウゲンボウの様子を見に行った

いつも通り母親は巣穴の近くで見張りをしていた
イメージ 1

時々ストレッチもしていた・・
イメージ 2
貴重なエンジェルウィングも・・・

しばらくするとオスの呼び声が聞こえ
イメージ 3


オスが呼ぶ方向へ飛んで行った
イメージ 4
餌の受け渡しは少し離れた林の中だった・・・

餌を受け取ったメスは巣穴の近くへ戻って来た
イメージ 5
本来ならここで餌の翅をむしって巣穴へ運ぶのだが、自分で半分食べてしまった

残りの半分を咥えて飛び立とうとした・・・
イメージ 6
今度は雛の待つ巣穴へ行くの??

6月13日撮影



つづく



ギャラリー
  • 今日は5の付く日
  • 今日は5の付く日
  • 今日は5の付く日
  • 今日は5の付く日
  • 今日は5の付く日
  • ようやく咲きました
  • ようやく咲きました
  • ブログ開設20周年
  • ブログ開設20周年
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ