ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

2015年09月

軽井沢歴史の道「諏訪の森通り」




軽井沢歴史の道

9.「諏訪の森通り」

諏訪神社への参道。
途中には皇太子妃になられる前の美智子様も
立ち寄られた洋菓子の不二家もあった。



ショー通りのテニスコート手前から右折すると「諏訪の森通り」
イメージ 1


入り口右側に道標がある。
イメージ 2


ユニオンチャーチの横を通り・・
イメージ 6


諏訪神社の鳥居が正面に見えてくる
イメージ 3
諏訪の森通りは右側の道

通りを進むと道路の両側に浅間石の低い石積みがある。
イメージ 4



諏訪の森通りは諏訪神社の横を抜けている・・・
イメージ 5



軽井沢歴史の道マップはこちら



軽井沢歴史の道「テニスコート通り」




軽井沢歴史の道

8.「テニスコート通り」

旧軽井沢銀座通りのほぼ中央にある
軽井沢観光会館と軽井沢会テニスコートを結ぶ道。
テニスコートは今上天皇の皇太子時代、
後に皇后となられた美智子様とのロマンスで有名



軽井沢観光会館の横に道標があります。
イメージ 1


シルバーウィーク中でしたが午前中は人通りもまばら・・・
イメージ 2


トップシーズン以外はシャッターが下りた店が多い。
イメージ 3


鶏料理わかどりは営業してました。
イメージ 4


テニスコートが見えてきました・・・
イメージ 5



テニスコート前でショー通りと交差する。
イメージ 6


軽井沢歴史の道マップはこちら



軽井沢歴史の道「ショー通り」




軽井沢歴史の道

7.「ショー通り」

軽井沢本通りと大塚山の麓を通り「つるや旅館」前を結ぶ道。
大塚山には軽井沢開発の父アレキサンダー・クロフト・ショーの別荘があった。



軽井沢本通りの旧軽井沢ロータリーの手前を右折すると「ショー通り」です
イメージ 1
入り口に「ショー通り」の道標があります。

ショー通りに入ると20mほどで・・・
イメージ 2


ほぼ直角に曲がっています
イメージ 3


先へ進むと有料駐車場が沢山あります。
イメージ 4


「ぶらタモリ」で話題になった月面反射アンテナがある小林酒店。
イメージ 5


天皇陛下が美智子妃殿下と出会った軽井沢会テニスコート
イメージ 6


テニスコートの横を通り過ぎると砂利道・・・
イメージ 7


道幅が急に狭くなります。
イメージ 8
車一台がようやく通れる道幅

写真の右側の大塚山にショー氏の最初の別荘があった。
明治19年、軽井沢町にはじめて訪れたアレキサンダー・クロフト・ショーは、
この地を「屋根のない病院」と絶賛し、明治21年に軽井沢で最初の別荘を建てた。
この別荘が「軽井沢の別荘」を生み出すもととなりました。
この建物は、昭和の初めに軽井沢教会敷地内に移築されましたが、
昭和61年に軽井沢ショー記念礼拝堂横にショーハウス復元委員会によって復元され、平成8年に町が寄贈を受け、現在にいたっています。
イメージ 9
現在のショー別荘↓古い記事ですが・・・

左側は板塀に囲まれた大きな敷地・・・
イメージ 10


つるや旅館の前で旧軽井沢銀座通りと交差する。
イメージ 11


ショー通りには起点と終点に道標があった。
イメージ 12


軽井沢歴史の道マップはこちら




軽井沢歴史の道「峠道」



軽井沢歴史の道

6.「峠道(旧中山道)」
 
旧碓氷峠日本武尊伝説の熊野皇大神社を経て、中山道坂本宿への道。




旧軽井沢商店街の一番奥に二手橋がある。
イメージ 1
橋の下を流れる矢ヶ崎川


二手橋を渡ると公衆トイレがあり、その横に峠道の道標が建てられている
イメージ 2
左右に分かれた右側の道路が峠道です。


少し進むと右側に遊歩道がある。
イメージ 3
遊歩道を歩いても碓氷峠まで行ける。

今回は車道を進んだ。

峠道の道幅は狭いけれど乗用車はすれ違うことはできる。
イメージ 4
右の大木はトチの木、トチの実が沢山落ちていた。


広葉樹林は間もなく紅葉の時期を迎える。
イメージ 5


二手橋から車で10分ほど上ると碓氷峠に到着する。
イメージ 6
江戸時代には旅人が上州と信州を行き来した中山道、
旅人が旅の安全を祈願した熊野皇大神社が両州を跨いで建てられている。

頂上の見晴台は近藤友右衛門より寄贈された。
サンセットスポットとしても親しまれている。


軽井沢歴史の道「水源地の道」





軽井沢歴史の道

5.「水源地の道」

愛宕浄水場があり、その下に堀辰雄の最初の別荘があった。
堀は山の麓の方へ2番目、3番目と別荘を移した。



水源地の道は愛宕通りから分岐しています。
左は愛宕通り、右が「水源地の道」
イメージ 1
ここも道標は見当たらない


道は狭い・・・
イメージ 2


この道は広葉樹が多いので比較的明るい・・・
イメージ 3

季節外れの別荘地は、誰にも遭わないので心細くなる・・・

旧軽井沢銀座通りに近いけど全く静かだ・・・

軽井沢歴史の道マップはこちら↓


ギャラリー
  • 桃源郷
  • 桃源郷
  • 桃源郷
  • 水ぬるむ季節
  • 水ぬるむ季節
  • 水ぬるむ季節
  • 佐久市の桜②
  • 佐久市の桜②
  • 佐久市の桜②
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ