ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

2015年08月

ヒヨドリジョウゴ




昨日は風が強く、肌寒い一日でした・・・


どこにも出かけず、庭のヒヨドリジョウゴを撮影しました。


イメージ 1



ヒヨドリジョウゴ : ナス科 多年草
イメージ 2



花が終わると緑色の実がなり、10月には実が熟して真っ赤に色付きます
イメージ 3


全草に柔らかな毛を持つ。葉はアサガオに似た三裂したものから、
卵状のものまで部位によって大きく変形する。

花は晩夏に大きく外に反り返った五枚の白または紫色の花弁を持つ。
果実は秋に1cm程度の球形の実を付け、赤く熟すものが多い

ヒヨドリがこの実を好んで食べることから名付けられたとされるが、
実際にはとくに好んで食べるわけではなく、冬になっても残っていることが多い。
鮮やかな赤色の実は、冬枯れの野によく映える。

フリー百科事典 ウィキペディアより



もうすぐ秋



残暑が厳しいですね・・・


でも、もうすぐ秋です。

イメージ 1




イメージ 2




イメージ 3


「こうのとり」キャッチ&ドッキング成功!



防災訓練



昨日は地区の防災訓練でした。

地区の住民が100人ほど集まり、防災訓練
イメージ 1
小諸市長の視察がありました。



消火器の取り扱い説明
イメージ 2
地元の消防団員が取り扱い説明をしました
その後、訓練用の水が出る消火器で消火体験


近くの消火栓から放水訓練
イメージ 3

備えあれば憂い無し・・・

日ごろの訓練が大事ですね。





なんとなく秋・・・


朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、
日中はまだまだ暑い日が続いています。


道端の雑草に、なんとなく秋を感じるようになってきました。

ムラサキエノコロ
イメージ 1



チカラシバ
イメージ 2




ススキ
イメージ 3


今日は防災訓練です。




HARA MUSEUM ARC



娘のリクエストで群馬県伊香保にある
ハラ ミュージアム アーク」へ行ってきました。

あいにくの天気で、一日中雨降りでしたが・・・

横尾忠則や草間弥生から狩野探幽・円山応挙まで
イメージ 1
ミュージアムは見ごたえのある展示でした・・



榛名湖も行ってみましたが、雨が強くて車から降りられません・・
イメージ 2



水沢うどんを食べて帰りました
イメージ 3


走行距離およそ250Kmのドライブでした・・・




ギャラリー
  • 桃源郷
  • 桃源郷
  • 桃源郷
  • 水ぬるむ季節
  • 水ぬるむ季節
  • 水ぬるむ季節
  • 佐久市の桜②
  • 佐久市の桜②
  • 佐久市の桜②
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ