ようこそ軽井沢へ!
2005年秋に軽井沢で始めたブログです
2011年06月
次の5件 >
2011年06月30日
06:00
カテゴリ
軽井沢周辺の植物図鑑
ポーチュラカ
今朝はブログのメンテナンスのため投稿できなかったので
先に散歩に行ってきました(*^_^*)
一時間も歩いたので疲れました・・・・
ダイエット・ダイエット(^^ゞ
今日の花は
友達から頂いた「
ポーチュラカ」です(*^^)v
花は朝開いて夜は閉じます(*^_^*)
挿芽で増やせるそうなので夏までに沢山咲かせましょう・・・
6月も今日で終わりですね・・・・
あのカレンダーも明日から別の写真です 。
タグ :
#長野県
2011年06月29日
05:00
カテゴリ
日本の野鳥図鑑
コムクドリ子育て中・・・(*^_^*)
高原の避暑地 軽井沢も昨日は30℃を超えました・・・
巣立ち間近の雛が巣穴から顔を出して暑い暑いと言っています・・・
巣穴の横にチェーンが・・・・??
それは・・・丸太の門柱なんです(*^^)v
軽井沢には入口に丸太の門柱を立てた別荘がたくさんあります・・・
その門柱にアカゲラが巣穴を掘ります(*^^)v
http://blogs.yahoo.co.jp/kougenno_kaze2005/61361855.html
アカゲラが使った巣穴は他の野鳥が再利用します(*^_^*)
http://blogs.yahoo.co.jp/kougenno_kaze2005/62485540.html
今回は「コムクドリ」が再利用中でしたヽ(`◇´)/
コムクドリのお母さんです(*^_^*)
巣穴の外から餌を与えるようになると巣立ちも近いのです・・(*^^)v
車が頻繁に通る町道沿いの別荘入口でした(*^_^*)
軽井沢は今日も天気が良いので、絶好の巣立ち日和です(*^^)v
タグ :
#長野県
2011年06月28日
05:00
カテゴリ
軽井沢周辺の植物図鑑
ミツバウツギ
6月の初旬からミツバウツギが咲き始めました(*^^)v
ブログの記事にするタイミングを逸して今頃になっちゃいました・・・
ミツバウツギ(三葉空木) : ミツバウツギ科 落葉低木
白い米粒のような蕾がたくさんつきます(*^^)v
小さ花がとても可愛いです(*^_^*)
6月6日撮影
タグ :
#長野県
2011年06月27日
05:00
カテゴリ
日本の野鳥図鑑
オオルリも子育て中だった・・・
軽井沢で夏を迎えようとしている野鳥は子育てが忙しい・・・
森で出会ったオオルリも子育て中だった
(*^^)v
目の前に飛んできたオオルリ親父は周りを警戒していた・・・
警戒していた理由は巣立ったばかりの雛が近くに居たからだ・・・
親子はカメラから5~6mの距離にいたけれど薄暗くてピントが合わなかった(^^ゞ
親鳥は雛の行方を心配そうに見守っていた(*^_^*)
タグ :
#長野県
2011年06月26日
05:00
カテゴリ
軽井沢周辺の植物図鑑
ヒナゲシ
いつの頃からだろう?
毎年この時季になると、お隣さんの畑が真っ赤なポピーで覆われる・・・・
梅雨の雨に打たれながらも健気に咲いている・・・
思わず・・・おっかの上ひなげしの花でぇ~・・・と歌いたくなる(*^_^*)
アグネス・チャンが「ひなげしの花」でデビューしたのは1972年
来年は40年目になる・・・・
雛罌粟(ひなげし) : ポピー : アマポーラ : コクリコ : 虞美人草
世界中で色々な名前で親しまれている花です
タグ :
#長野県
次の5件 >
ギャラリー
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
最新記事
ピンクネコヤナギ再掲
春らしくなっても寒い
ジョウ君が遊びに来た
今日は5の付く日
ようやく咲きました
ブログ開設20周年
恐怖の大接近
オシドリ
在庫から
我が家に飛来した野鳥たち
記事検索
QRコード
カテゴリー
日本の野鳥図鑑 (2336)
軽井沢周辺の植物図鑑 (1295)
軽井沢周辺の昆虫図鑑 (143)
軽井沢周辺の蝶・蛾図鑑 (220)
軽井沢周辺の動物図鑑 (97)
四季の浅間山 (455)
軽井沢周辺の話題 (750)
高原の野菜・果物 (95)
軽井沢周辺の美味 (143)
軽井沢周辺の紅葉情報 (173)
軽井沢歴史の道 (40)
メジロの冒険 (14)
猛禽騒動記 (19)
チョウゲンボウの子育て日記 (126)
ファンの皆様限定 (25)
音を楽しむ♪ (149)
お出かけの話題(国内) (354)
お出かけの話題(海外) (189)
芝刈り日記 (85)
私のお気に入り (6)
軽井沢のクリスマス (117)
普通の日記 (230)
お土産写真書庫 (9)
小諸市周辺の風景&話題 (378)
佐久市周辺の風景&話題 (174)
軽井沢の風景 (58)
上田市周辺の風景&話題 (39)
群馬県の風景 (3)
御代田町の風景 (6)
長野県の風景・話題 (4)
アーカイブ
2025
[+]
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024
[+]
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023
[+]
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022
[+]
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021
[+]
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020
[+]
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019
[+]
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018
[+]
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017
[+]
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016
[+]
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015
[+]
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014
[+]
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013
[+]
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012
[+]
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011
[+]
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010
[+]
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009
[+]
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008
[+]
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007
[+]
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006
[+]
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005
[+]
2005年12月
2005年11月
2005年10月