ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

2008年05月

アカゲラの近況

.
アカゲラの子育てに少し変化が見られました(*^^)v

①餌を運ぶ間隔が今までより長くなりました。20分前後の間隔で雛に給餌します。
②親鳥は餌を運んで来ると少し離れたところへ留まってしばらく様子を見てから巣穴に近付くようになりました。
③親鳥は巣穴の外で餌を見せて雛を入り口の近くへ誘導します。
④親鳥は巣穴に入らなくなりました。

今日、初めて雛の嘴が見えました(*^^)v(*^^)v
イメージ 1
拡大すると雛の顔が見えます(*^_^*)
よく見ると頭が赤いので♂の雛のようです。



これは先週の画像です。
イメージ 2
2~3回に1回は雛の糞を咥えて飛び立ちます(*^^)v
この画像は何も咥えていません(^^ゞ



これも先週の画像です(^^ゞ
イメージ 3
先週は親鳥が帰って来くると直接巣穴の近くへ留まりました(*^^)v
今週は帰ってきても近くの枝に留まっていて、すぐには近付きません(*^_^*)
巣立ちの2日前から餌をほとんど与えなくなるそうですから巣立ちが近いと思われます(*^^)v
お腹を空かせた雛は巣穴から顔を出し親鳥の帰りを待つようになります。
やがて空腹に耐えかねて巣立ちの時を迎えます(*^^)v




↓こちらもご覧ください<m(__)m>
にほんブログ村 野鳥へ
↑野鳥ブログのランキングです。


.

とっても賑やかです(*^^)v

.
毎年この鳥が帰って来ると軽井沢の草原は賑やかになります(*^^)v

夏の草原を代表する野鳥ですが、浅間山に近い山間部ではほとんど見かけません。
イメージ 1



大きな声でギョギョシ ギョギョシ ケシケシと囀ります(*^_^*)
イメージ 2



ウグイス科の野鳥なのに鳴き声はまるで騒音のようです(+o+)
イメージ 3
秋には東南アジアへ渡って冬を過ごします(^^)/~~~



オオヨシキリ : スズメ目 ウグイス科  L=18.0-19.0cm



↓こちらもご覧ください<m(__)m>
にほんブログ村 野鳥へ
↑野鳥ブログのランキングです。


.

ちょっと休憩(^^ゞ

.
今日は軽井沢ロードレースが開催されます。
しかし昨夜から激しい雨が降る最悪の状況です(+_+)

出場選手の皆さんは日頃の練習成果を発揮して頑張ってください(*^^)v




キセキレイ♀がのんびり羽を休めています(*^^)v
イメージ 1


たぶん子育て中の休憩でしょう・・・♂は餌を咥えてました(*^^)v
イメージ 2


この写真の直後にフライングキャッチで虫を捕獲しました(*^^)v
イメージ 3
どの野鳥達も子育てに忙しそうです(*^_^*)





↓野鳥ブログのランキングです。
にほんブログ村 野鳥へ



.

キジも鳴かずば・・・

.
「キジも鳴かずば撃たれまい」という諺があります(*^^)v
「口は災いの元」と同じ意味で使われます(^^ゞ


目の前でキジの♂がケーンと一鳴きしました(*^^)v
イメージ 1
鳴かなければ見過ごして写真には撮れなかったでしょう(+o+)



鳴いた後に羽をバタつかせます(^^ゞ
イメージ 2
縄張り宣言です(*^^)v
この動作をキジの母衣打ち(ほろうち)といいます(^^ゞ



近すぎて画面からはみ出しました(^^ゞ
イメージ 3
車窓からの撮影です(*^^)v


今朝は午前3時集合の探鳥会に行ってきました(*^_^*)
オオジシギの繁殖地で鳴き声と羽の風切音を聞いてきました。
暗くて写真には撮れませんが凄い迫力でした(*^_^*)



↓野鳥のランキングです。
にほんブログ村 野鳥へ



.

キビタキ

.

白樺の枝に留まったキビタキです(*^^)v
イメージ 1



駐車場でアカゲラを撮ってる合間の手抜き撮影です(^^ゞ
イメージ 2



少し離れていたのでトリミングしました(^^ゞ
イメージ 3




↓野鳥のランキングです。
にほんブログ村 野鳥へ



.
ギャラリー
  • 桃源郷
  • 桃源郷
  • 桃源郷
  • 水ぬるむ季節
  • 水ぬるむ季節
  • 水ぬるむ季節
  • 佐久市の桜②
  • 佐久市の桜②
  • 佐久市の桜②
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ