ようこそ軽井沢へ!
2005年秋に軽井沢で始めたブログです
2008年03月
次の5件 >
2008年03月31日
19:00
カテゴリ
軽井沢周辺の話題
雪が降りました(*^_^*)
毎年ゴルフ場がオープンする頃に雪が降ります(+o+)
3月の最終日、朝から降った雪は10センチほど積もりました。
春の雪は水分が多いため木の枝に着雪すると雪の重さで枝が下がってきます(^^ゞ
道路にはほとんど積もりませんのでスリップの心配はなさそうです(*^^)v
枯れ木に花が咲いたようでした(*^_^*)
夕方までに殆んど融けました(*^^)v
↓他のブロガーさんも雪の情報を発信しています。
にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
.
タグ :
#長野県
2008年03月31日
06:01
カテゴリ
軽井沢周辺の植物図鑑
サンシュユ
サンシュユが咲き始めました。
サンシュユ(山茱萸)は、中国、朝鮮半島原産の落葉小高木で、高さ3~15mになる。
原産地:中国、朝鮮半島、朝鮮から江戸時代中期に薬用として渡来。
花 :木一面に鮮黄色の小花を葉に先だって集めてつける。花弁は4枚
果実 :紅色楕円形で晩秋に鈴なりに結実。
生薬 :果実(正確には偽果)は、山茱萸という生薬。日本薬局方に収録されており、強精薬、止血、解熱作用がある。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋
この花が咲くと春が来た感じがします(*^_^*)
満開になったら改めてご紹介します(*^^)v
拡大すると咲き始めの雰囲気が伝わるかも(*^_^*)
↓他の方の撮った山野草や高山植物もご覧ください
山野草・高山植物へ
今朝は大粒の雪が降ってます(+o+)・・・積もりそうです(・o・)
.
タグ :
#長野県
2008年03月31日
06:01
カテゴリ
日本の野鳥図鑑
キンクロハジロ
水皿に盛りつけたキンクロハジロです(^^ゞ
すでに大半が北へ帰りました(^^)/~~~
キンクロハジロ : カモ目 カモ科 L=40.0-47.0cm
3月下旬から5月連休ごろまでは冬鳥と夏鳥の入れ替えの時期です(*^^)v
新しい出会いとお別れが続きます・・・
↓野鳥ブログのランキングもだいぶ上がってきました(*^^)v
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
.
タグ :
#長野県
2008年03月30日
07:00
カテゴリ
軽井沢周辺の植物図鑑
ミズバショウ
軽井沢にも「水芭蕉」が自生している場所があります。
数十株のミズバショウが群生していますが、お薦めできるほど綺麗ではありません(^^ゞ
名前の由来は、葉がバショウ(芭蕉)の葉に似ているためです(*^^)v
軽井沢は小雪、寒冷のため発芽後、霜害に遭って葉の先が変色しています(+o+)
白い部分は花ではなく仏炎苞(ぶつえんほう)で、
本当の花は中心部の黄色いところについています。
↓にほんブログ村 山野草・高山植物部門7位にランクされました(*^^)v
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
.
タグ :
#長野県
2008年03月29日
06:00
カテゴリ
日本の野鳥図鑑
キジ
日本の国鳥「キジ」です(*^^)v
運転中のことでした・・目の前を横断して別荘の敷地へ入って行きました(*^_^*)
車を停めて見ていると日陰で餌を探しているようでしたが、
少し陽の当たるところへ出てきたところを狙って撮ってみました(*^^)v
派手なキジがより派手に見えました(*^_^*)
キジ♂
国鳥の貫禄十分ですね(*^_^*)
キジ♂ : キジ目 キジ科 L=♂80.0cm
近すぎて構図も関係なし(^^ゞ
↓本日より「にほんブログ村」へ参加しました(*^^)v
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
↑ここをクリックして色々な野鳥をお楽しみください(*^_^*)
タグ :
#長野県
次の5件 >
ギャラリー
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
最新記事
ピンクネコヤナギ再掲
春らしくなっても寒い
ジョウ君が遊びに来た
今日は5の付く日
ようやく咲きました
ブログ開設20周年
恐怖の大接近
オシドリ
在庫から
我が家に飛来した野鳥たち
記事検索
QRコード
カテゴリー
日本の野鳥図鑑 (2336)
軽井沢周辺の植物図鑑 (1295)
軽井沢周辺の昆虫図鑑 (143)
軽井沢周辺の蝶・蛾図鑑 (220)
軽井沢周辺の動物図鑑 (97)
四季の浅間山 (455)
軽井沢周辺の話題 (750)
高原の野菜・果物 (95)
軽井沢周辺の美味 (143)
軽井沢周辺の紅葉情報 (173)
軽井沢歴史の道 (40)
メジロの冒険 (14)
猛禽騒動記 (19)
チョウゲンボウの子育て日記 (126)
ファンの皆様限定 (25)
音を楽しむ♪ (149)
お出かけの話題(国内) (354)
お出かけの話題(海外) (189)
芝刈り日記 (85)
私のお気に入り (6)
軽井沢のクリスマス (117)
普通の日記 (230)
お土産写真書庫 (9)
小諸市周辺の風景&話題 (378)
佐久市周辺の風景&話題 (174)
軽井沢の風景 (58)
上田市周辺の風景&話題 (39)
群馬県の風景 (3)
御代田町の風景 (6)
長野県の風景・話題 (4)
アーカイブ
2025
[+]
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024
[+]
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023
[+]
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022
[+]
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021
[+]
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020
[+]
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019
[+]
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018
[+]
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017
[+]
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016
[+]
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015
[+]
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014
[+]
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013
[+]
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012
[+]
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011
[+]
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010
[+]
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009
[+]
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008
[+]
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007
[+]
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006
[+]
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005
[+]
2005年12月
2005年11月
2005年10月