2018年「世界かんがい施設遺産」に登録された佐久市の五郎兵衛用水
「五郎兵衛用水」は我々の「千ヶ滝湯川用水」より歴史は古い。
昨今話題のSDGsに貢献する目的で建設された「五郎兵衛用水発電所」を見学に行った。
設計・建設に携わった会社の担当者から概要説明を聞き
早速、発電所内部を案内してもらった。発電機も水圧管も小型ながら出力は最大105㎾
発電監視装置
落差43mの最上部には最新型の除塵装置が設置されていた
最近は御影用水も小型水力発電所の候補地選定調査が行われています
農業用水路の場合、取水した全水量を再び用水路へ戻す必要があります。
実用に足るだけの発電量を確保する水力発電所を建設する場合は高低差が必要です。
御影用水は比較的平坦なため水力発電所設置場所選定には
緻密な現地調査が必要です。