ようこそ軽井沢へ!
2005年秋に軽井沢で始めたブログです
お土産写真書庫
次の5件 >
2018年03月02日
06:00
カテゴリ
お土産写真書庫
オシドリ
軽井沢町在住の写真家Tさんから頂いた画像です。
オシドリ♂
愛知県 設楽町 おしどりの里
タグ :
長野県
2012年03月17日
06:00
カテゴリ
お土産写真書庫
北海道のお土産 Ⅶ
北海道のお土産写真で一週間も引っ張っちゃいました(^^ゞ
今日の写真は北海道の動物です(*^_^*)
エゾリス
アザラシ
エゾシカ
軽井沢在住の写真家凡人さんから頂いた写真を一週間にわたりご紹介しました(*^_^*)
彼の素晴らしい写真は↓こちらでご覧いただけます。
http://www.youtube.com/user/69bonjin?feature=watch
タグ :
長野県
2012年03月16日
06:00
カテゴリ
お土産写真書庫
北海道のお土産 Ⅵ
今日の記事も北海道のお土産に頂いた写真です。
シマフクロウ
シマフクロウは極東地域に狭い分布域を持ち、日本では北海道および北方領土に生息します。
全長70㎝、翼を広げると約180cmの世界最大級のフクロウです。
河川および湖沼で魚類やカエルなどを捕食し、広葉樹の大木の樹洞に営巣します。
20世紀初頭までは、北海道全域に分布していたのですが、
森林伐採による営巣木の減少と河川改修や砂防ダム建設による餌の魚類の減少等により、
現在は、北海道東部の知床、根室、日高地域などで見られるだけになりました。
生息数は約50つがい140羽で、絶滅のおそれが最も高い絶滅危惧ⅠA類に指定されています。
このうちの約半数は、良好な自然環境が保全されている知床地域に生息しています。
日本野鳥の会では根室地域でシマフクロウが生息する13haの森を購入、
初めてシマフクロウの野鳥保護区を設置しました。
シマフクロウを守るための保護区は2004年から開設を始め、現在8ヶ所。
総面積は337haで東京ドーム67個分の広さになります。
これらの保護区で7つがいのシマフクロウが生息しています。
解説は
日本野鳥の会
HPから転載しました。
タグ :
長野県
2012年03月15日
06:00
カテゴリ
お土産写真書庫
北海道のお土産 Ⅴ
北海道のお土産シリーズ第5弾
お土産に頂いた写真で5回も更新しています・・・(^^ゞ
今日の写真はオジロワシ(尾白鷲)です
全長:約80cm 翼開長:約2m 体重:4kg~7kg
オジロワシはオオワシより一回り小さく、羽は褐色です
尾羽の先が褐色なのは若い証拠・・・
成鳥は名前の由来どおり尾羽が白い・・・
冬鳥としてロシア極東地域から渡ってきます
お土産シリーズで更新している間に自分の写真がストックできると思いきや、
雑用に追われ全く撮影できません・・・(^^ゞ
今朝の軽井沢は最低気温が氷点下6.6℃
全国の観測地点の中で最も低い気温でした・・・尾白鷲の撮影地より寒いです(+_+)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/synopday/data1s.html
タグ :
長野県
2012年03月14日
06:00
カテゴリ
お土産写真書庫
北海道のお土産 Ⅳ
北海道のお土産シリーズも4回目になりました・・・
日本で観察できる鳥類の中でも最大級の「オオワシ(大鷲)」です
黄色い嘴が印象的です・・・
大型魚を主食とし、時にはカモ類や野うさぎを襲うこともあるそうです
頭の先から尾羽の先までの全長は1m 、
翼を開いた大きさ(翼開長)は2m50cmもあります(*^_^*)
本日の記事も軽井沢町在住の写真家さんから頂いた写真で構成しました。
長野県では諏訪湖に1999年から毎年同じ大鷲が飛来します(*^_^*)
私が知ってる大鷲はこれです↓
http://blogs.yahoo.co.jp/kougenno_kaze2005/57693412.html
タグ :
長野県
次の5件 >
ギャラリー
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
最新記事
チョウゲンボウの雛が確認できました
水道週間2023
今年は期待できるカモ
チョウゲンボウ孵化したらしい
バラが咲いた2
立てば芍薬 ☆
ワンチャンス
バラが咲いた
いろいろ書きたいのですが・・・
古いけど大人気
記事検索
QRコード
カテゴリー
日本の野鳥図鑑 (2221)
軽井沢周辺の植物図鑑 (1249)
軽井沢周辺の昆虫図鑑 (135)
軽井沢周辺の蝶・蛾図鑑 (200)
軽井沢周辺の動物図鑑 (93)
四季の浅間山 (388)
軽井沢周辺の話題 (706)
高原の野菜・果物 (67)
軽井沢周辺の美味 (122)
軽井沢周辺の紅葉情報 (162)
軽井沢歴史の道 (40)
メジロの冒険 (14)
猛禽騒動記 (19)
チョウゲンボウの子育て日記 (117)
ファンの皆様限定 (25)
音を楽しむ♪ (139)
お出かけの話題(国内) (318)
お出かけの話題(海外) (172)
芝刈り日記 (83)
私のお気に入り (6)
軽井沢のクリスマス (117)
普通の日記 (208)
お土産写真書庫 (8)
小諸市周辺の風景&話題 (294)
佐久市周辺の風景&話題 (156)
軽井沢の風景 (42)
上田市周辺の風景&話題 (39)
群馬県の風景 (2)
御代田町の風景 (3)
長野県の風景・話題 (4)
アーカイブ
2023
[+]
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022
[+]
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021
[+]
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020
[+]
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019
[+]
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018
[+]
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017
[+]
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016
[+]
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015
[+]
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014
[+]
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013
[+]
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012
[+]
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011
[+]
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010
[+]
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009
[+]
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008
[+]
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007
[+]
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006
[+]
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005
[+]
2005年12月
2005年11月
2005年10月