ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

普通の日記

なかよし会・定例会



38年間、毎月集まって情報交換している異業種の仲間たち

今日は定例の「なかよし会」でした。

毎月集まる場所はJR小海線三岡駅前「郷ごころ」
640x640_rect_115526531
この画像だけネットから借用しました。

お通し、サラダ、肉野菜炒め+ハイボール
s-IMG_9142

白身魚のあんかけ
s-IMG_9143

天ぷら(タラの芽、コシアブラ、こごみ、)
s-IMG_9145


今日は寒かったので
s-IMG_9146
半分食べてから撮影に気が付きました・・・

デザ-ト(ブルーベリーヨーグルト)
s-IMG_9149


芋羊羹
s-IMG_9150
昔は二次会、三次会は当たり前だったのに
最近は二次会には絶対行きません・・・年寄りの証拠です


本日の体重・・・72.8㎏(微増・・・明日は?)




設計ミスに対応しました



4月3日の記事で設計ミスを指摘した件



私達は現地でこの施設を管理する立場なので現状のままでは対応できません
砂利が構造物に流入する構造
IMG_9075
シリンダー周りの四角い部分から土砂が流入します。
設計施工業者は対応を考えると言ってますがいつになるか分かりません

苦肉の策で隙間を埋めるため古タイヤを置いたりしましたが満足できません
そこで、厚みのある強化プラスチックの出番です。
シリンダー周りの四角い枠に乗せてシリンダーとの隙間を埋めました
IMG_9089
シリンダーに直接触れる部分は硬質なものは使えません

そこで思い付いたのがデスクマット
デスクマットをドーナツ状に加工してビス止めしました
これで土砂流入を防げます
IMG_9094
点検などで取り外す場合は赤い目印のボルトを2か所外すだけです。

我が家の丸ノコとジグソーで厚さ15mmの硬質プラスチックを切断加工しました
実際に使ってみて不都合がなければ上出来です。

細かい作業の時は手袋を外しました
手荒れがひどくて、携帯の指紋認証が2日で無効になりました・・・




本日の体重・・・73.7㎏(5月16日までの目標72㎏)



良い事だらけのダイエット



私のダイエット指導は浅間総合病院スマート外来です。
s-IMG_9026


1月10日初診日の記録
体重 81.5㎏  BMI 29
体脂肪量 29.48kg  体脂肪指数10.5㎏/㎡
徐脂肪量 51.57kg 徐脂肪指数18.4㎏/㎡
総コレステロール250㎎/dL
LDLコレステロール199㎎/dL

本日4月4日(84日目)の記録
体重 73.8㎏ BMI26.4
体脂肪量 25.07kg  体脂肪指数9.0㎏/㎡
徐脂肪量 48.73kg 徐脂肪指数17.4㎏/㎡
総コレステロール196㎎/dL
LDLコレステロール147㎎/dL

栄養指導の先生も、担当Drも驚くほど成果が出ました。
s-IMG_9025

結果
20年ほど服用していた血圧の薬とコレステロールを下げる薬は服用無しになりました。
5月下旬までにあと1㎏減量を目標に筋力アップを図ります。

薬が減るのは想像以上に嬉しい事です。
肥満を気にしている方は今すぐダイエットを始めましょう!

設計ミスでしょ


本日の記事は業務用メモとして書きます

御影用水下堰の源水取入れ部分について
昨年から県営農村地域防災減災事業の一部として湯川頭首工のシリンダーを補修しました

先月工事が完成し、頭首工の管理を千ヶ滝湯川土地改良区に任されました

シリンダーを伸ばして頭首工ゲートを起立させた状態
1s-BM7A3623
上流の水はすべて用水へ流入します。

シリンダーを収縮させてゲートを倒伏させた状態
2s-IMG_9010
シリンダー部分は地下に収納されますがシリンダーの周りに結構な隙間があり
そこから土砂がシリンダー格納ボックス内へ流れ込みます。

完成後初めて蓋を開けて点検してみました

シリンダーボックス内は流入土砂で埋まっていました
3s-BM7A4284
土砂で埋まったシリンダーを伸縮させるとシリンダーに傷がつき故障の原因となります

ボックスの深さは1.6mもあります
バケツリレーで半日がかりで土砂を取り除きました
4s-BM7A4287


コンパネと古タイヤで応急的に土砂の流入を防ぐ対策をしました
5s-BM7A4295
土砂流入は設計当初から考えられたはずです。

工事完成から僅か半月でこの状態では管理を任されても不安です。
明らかに設計ミスでしょう・・・



本日の体重・・・73.9㎏(微増)

訃報



昨夜、40年近くお付き合いがあったお友達が突然旅立ちました。


その方とは昔から飲み友達でしたが

数年前に運転免許証を返納したため、お買い物や通院など

私にできることはお手伝いをしてきました。

一緒に旅行も行きました・・・

数日前に一緒にお茶したのが最期でした。


ご冥福をお祈りいたします。




ギャラリー
  • チョウゲンボウの雛が確認できました
  • チョウゲンボウの雛が確認できました
  • チョウゲンボウの雛が確認できました
  • チョウゲンボウの雛が確認できました
  • チョウゲンボウの雛が確認できました
  • 水道週間2023
  • 水道週間2023
  • 水道週間2023
  • 水道週間2023
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ