ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

お出かけの話題(国内)

尾瀬の昆虫



尾瀬で撮った昆虫(蝶・蛾・トンボ)


昆虫は詳しくないので間違っていたらごめんなさい

アキアカネ
s-BM7A8336


蛾の仲間①・・イカリモンガ
s-BM7A8291


蛾の仲間②
s-BM7A8325


サトキマダラヒカゲ
s-BM7A8521


テングチョウ
s-BM7A8470

知らない昆虫を撮影してブログに載せるのは間違いの元

解説は詳しい方にお任せします。




尾瀬に咲く花 ☆



7月5日の尾瀬は比較的花の少ない時期でした。

撮影できた花を一気にご紹介します。

モミジカラマツ
s-BM7A8244



ヤグルマソウ
s-BM7A8250

ハクサンシャクナゲ
s-BM7A8265


マタタビ
s-BM7A8271


ゴゼンタキバナ
s-BM7A8279


オオレイジンソウ
s-BM7A8321


ヤマオダマキ
s-BM7A8330


オオニノヤガラ
s-BM7A8401


マイサギソウ
s-BM7A8410


ニッコウキスゲ
s-BM7A8431


ムシカリ
s-BM7A8400

キンポウゲ科の花(不明)
s-BM7A8282

↑ 不明の果実
BM7A8445

以上12種類



忙中閑あり




村の写真仲間と日帰りで尾瀬へ行ってきました。

午前5時、仲間8人を乗せたマイクロバスは一路尾瀬へ向かった
沼田までは高速で、そこから先は一般道で尾瀬第一駐車場に午前8時頃到着
ここから先は乗り合いタクシーで鳩待峠までおよそ20分

鳩待峠でタクシーを降りるとこんな天気だった
s-BM7A8226
青空は望めないものの山の天気はひんやりと新鮮だった。

ここから尾瀬ヶ原湿原へ向かいました
最初は下り坂・・・
ペースメーカーの2人は健脚で・・・
s-BM7A8258


私はマイペースで花の写真を撮りつつ
s-BM7A8333
ここから先は明日に続きます。

ダイエットで体は軽くなりましたが筋肉も落ちたので結構大変でした
本日の歩数18423歩でした。




富士山撮影旅行最終回


1月28日午前1時に出発した富士山撮影旅行は最終回を迎えました。

戸田港近くの漁師さんが経営する民宿に宿泊し、早朝撮影を開始しました

午前5時30分、昨夜の風は収まり海は穏やかでした
s-BM7A2211


可愛い戸田灯台の明かりが見える海岸は静かに明けてきました
s-BM7A2393

午前6時50分頃、朝焼けがピークになりました
s-BM7A2498
期待通りに焼けませんが・・・

7時10分まで撮影して今回の撮影は全て終了しました。
s-BM7A2548
宿へ戻って朝食を済ませ帰路につきました。

漁師さん直営宿の食事は「のどぐろのお刺身」をはじめ海鮮船盛はとっても豪華でした
ダイエット中なので完食できなかったのが残念です。



本日の体重・・・79.2㎏(ちょっと油断するとすぐ増えます)



戸田の夕暮れ


午前中に戸田灯台の付近でロケハンして富士山の夕景撮影を決めたあと
近くの日帰り温泉で時間を潰しました

午後3時30分ごろ再び防波堤に向かうと富士山は雲の中でした
s-BM7A1694


強風が吹き荒れ堤防に立っているのが怖いぐらいでした
s-BM7A1883


西の水平線に真っ赤な夕日が沈むころになっても
s-BM7A2144


富士山は雲隠れしたままでした
s-BM7A2176
1月28日はここまでで撮影機材を撤収して宿に向かいました・・・


今日は親戚で不幸があり、お通夜でした。
明日は葬儀に出席です。


本日の体重・・・78.5㎏(2月7日の通院までに78㎏が目標です)




ギャラリー
  • 去年の写真ですが・・・
  • 去年の写真ですが・・・
  • ディーラーも診断の誤り
  • ディーラーも診断の誤り
  • ディーラーも診断の誤り
  • 自家製ぶどう試食会
  • 自家製ぶどう試食会
  • 自家製ぶどう試食会
  • 自家製ぶどう試食会
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ