ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

軽井沢周辺の話題

温水路草刈り




今日は私が所属する「千ヶ滝湯川用水土地改良区」の理事会でした

理事会の後、10数人ほどの担当理事さんと温水路脇の草刈りをしました。

私は上流側の刈った草の運搬担当でした。

今回も悲しい報告です
温水路最上部に小鹿の水死体がありました。
s-IMG_9767
千ヶ滝から温水路までの区間は水量も多く流れも急なため
水路に落ちた動物は助かる可能性が低いのです・・・

特に今回のように可愛い小鹿の場合は心が痛みます。

用水管理用の道路は景色も良く絶好の散歩コースです。
s-IMG_9772
刈った草も全て片付けたので明日から気持ちよく散歩ができると思います。

作業中は忙しかったので写真は2枚だけです。



隣地境界立ち合い



今日は一番暑い時間帯に温水路脇の境界立ち合いでした。

軽井沢町内では温水路に面した土地は飛ぶように売れます。
s-BM7A9068


建物がある土地所有者は用水路敷に無断で植木を植えてる方が時々見受けられます
s-BM7A9067
左側の一本以外は水路敷です。
地主さんには水路管理で支障がある場合は移植か撤去をお願いしました。

ここだけの話ですが・・・
温水路脇の土地は人気が高いため仕入れ値の7倍近い価格で取引されます
s-BM7A9069
不動産業者はパンフレットを作らなくても口コミで土地が売れます。

水路に面した土地の需要は下がることがありません。
人気の秘密は手入れの行き届いた温水路の景観と
水面を渡って吹く風がとても涼しいからです。

現在、用水路には町道・市道・県道などの雨水排水が流入しています。

そのための流入土砂撤去費も年々増加しています。

水路管理者としては隣接者から景観維持料を頂きたいくらいです。


熊にやられました。


私が所属する千ヶ滝湯川用水土地改良区には4か所の自動水門があります。

そのうちの一ヵ所の水門の水位センサーが何者かによって壊されました。
事務所では警察に届けて犯人を捜してもらおうという意見もありましたが、
とりあえず私が現場を確認することになり、現場を確認すると
s-5F7F2F49C8E98C9EE502F802C45FF5F18E70B0C3
確かに壊れていました。

蓋を開けて確認すると
s-IMG_9524
水位センサーを固定するパイプが折れています。

この程度なら私でも直せると思い、接着剤で補修しました
s-IMG_9530

原因を調べると・・・
s-IMG_9541
ステップとパイプの間にスリップした足跡が・・・

おそらく水を飲みに来た熊が足を滑らせ用水に落ちそうになり、
水位センサーのパイプにつかまったのが原因と分かりました。

水位センサーは無事だったのでとりあえず機能回復は出来ました。


別荘管理



本日、午前中は別荘管理を頼まれている別荘の芝刈りでした。

軽井沢も午前中に29度まで気温が上昇し、暑い一日でした。
別荘のオーナーさんは今年は一回も来荘されませんが、
芝生は常に刈っていないと良好な状態を維持できません。
s-IMG_9523
今年はクローバーが異常発生して対策に苦労しています。

午後は千ヶ滝湯川用水の管理敷の除草作業でした。
午後は30度を超えましたが水路沿いは比較的涼しく快適でした
(本当は暑くて汗だくでした)
写真を撮る余裕が無かったので、用水の写真はありません。

毎日仕事に追われています。



今日は草刈りでした



今日は千ヶ滝里池の草刈りでした。
小諸市、佐久市、軽井沢町、御代田町の職員が草刈りをしました
私は千ヶ滝湯川用水土地改良区の一員として参加しました
s-BM7A8632


すごい草でした
s-BM7A8634


草刈り機を使って草を刈ります
s-BM7A8639


2時間の作業ですっかりきれいになりました
s-BM7A8648


オシドリファミリーは早速お昼寝です
s-BM7A8671
雛が6羽と母親です。

2時間後には草刈りも終了して
s-BM7A8678
綺麗になりました。

今日は土地改良区の暑気払いでした。
2次会まで終わって記事を書いてます。



ギャラリー
  • 彼岸花の体内カレンダー
  • 彼岸花の体内カレンダー
  • 彼岸花の体内カレンダー
  • 彼岸花の体内カレンダー
  • ついにネタ切れ
  • 今日の浅間山
  • 今日の浅間山
  • 敬老会
  • 敬老会
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ