軽井沢周辺の話題
今日は一番暑い時間帯に温水路脇の境界立ち合いでした。
軽井沢町内では温水路に面した土地は飛ぶように売れます。
建物がある土地所有者は用水路敷に無断で植木を植えてる方が時々見受けられます左側の一本以外は水路敷です。
地主さんには水路管理で支障がある場合は移植か撤去をお願いしました。
ここだけの話ですが・・・
温水路脇の土地は人気が高いため仕入れ値の7倍近い価格で取引されます不動産業者はパンフレットを作らなくても口コミで土地が売れます。
水路に面した土地の需要は下がることがありません。
人気の秘密は手入れの行き届いた温水路の景観と
水面を渡って吹く風がとても涼しいからです。
現在、用水路には町道・市道・県道などの雨水排水が流入しています。
そのための流入土砂撤去費も年々増加しています。
水路管理者としては隣接者から景観維持料を頂きたいくらいです。
私が所属する千ヶ滝湯川用水土地改良区には4か所の自動水門があります。
そのうちの一ヵ所の水門の水位センサーが何者かによって壊されました。
事務所では警察に届けて犯人を捜してもらおうという意見もありましたが、
とりあえず私が現場を確認することになり、現場を確認すると確かに壊れていました。
蓋を開けて確認すると水位センサーを固定するパイプが折れています。
この程度なら私でも直せると思い、接着剤で補修しました
原因を調べると・・・ステップとパイプの間にスリップした足跡が・・・
おそらく水を飲みに来た熊が足を滑らせ用水に落ちそうになり、
水位センサーのパイプにつかまったのが原因と分かりました。
水位センサーは無事だったのでとりあえず機能回復は出来ました。
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索
QRコード
カテゴリー