ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

軽井沢周辺の蝶・蛾図鑑

シジミチョウ



クローバーの花から吸蜜中の

ウラナミシジミ
s-7I3A3667
一枚撮ったらどこかへ飛んでいきました


ヤマトシジミ 1
s-7I3A3679


ヤマトシジミ 2
s-7I3A3699

急に寒くなりました・・・



ジニアから吸蜜するホウジャク



夕方、日陰に咲くジニアから吸蜜するホウジャクを撮影しました


日陰だからSSが上がらず・・
s-7I3A3708


口吻を伸ばしたまま移動 
 s-7I3A3709


ハチドリのようにホバリング 
 s-7I3A3710


ホウジャクは蛾の一種です
s-7I3A3720

最近、ちょっと飲みすぎただけで二日酔いするようになった・・・



樹液に集まる蝶



楢の木の樹液に集まる蝶と昆虫

オオムラサキのメスとカナブン
s-7I3A0912


ルリタテハ
s-7I3A0954

蜂の仲間も夢中で樹液を吸ってます・・・
s-7I3A1008


誰とも争うことなく・・・
s-7I3A1033


満腹になって休憩するルリタテハ
s-7I3A1038

ソ連とウクライナに見せてあげたい

追記 ロシアと書くべきでしたね・・・

アスターにベニシジミ



風雨で倒れても綺麗に咲いているアスター

そのアスターに吸密に来たベニシジミ
s-7I3A8365


翅の痛みもなくとてもきれいでした
s-7I3A8374

ベニシジミは成虫越冬しないのであと少しの命です・・・
s-7I3A8421

最期まで頑張れ!



オケラにミドリヒョウモン



雨が上がったら青空が見えた・・・

気温は上昇し汗ばむ一日になった。


オケラの花が咲いた

s-7I3A6690

真直ぐ立っていた蕾も長雨で横向きになった
s-7I3A6618

オケラの花にミドリヒョウモンが吸密にやって来た
s-7I3A6653

別個体のミドリヒョウモンも夢中で吸蜜していた
s-7I3A6686


今日も暑くなりそうだ・・・



ギャラリー
  • 去年の写真ですが・・・
  • 去年の写真ですが・・・
  • ディーラーも診断の誤り
  • ディーラーも診断の誤り
  • ディーラーも診断の誤り
  • 自家製ぶどう試食会
  • 自家製ぶどう試食会
  • 自家製ぶどう試食会
  • 自家製ぶどう試食会
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ