ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

日本の野鳥図鑑

オシドリとコガモ




里池のオシドリファミリーは移動したのか1羽だけになっていました。
既に成鳥と同じ大きさまで成長していたので
外敵に襲われる心配は無いと思います。
s-BM7A2258


冬鳥のコガモが入ってきました
s-BM7A2229
いよいよ冬鳥の季節が始まります・・・




オシドリファミリ-




この池の周辺で今年はオシドリの雛7羽が生まれた。




久し振りにオシドリファミリーを見に行った。
現在は母親と若鳥3羽が行動を共にしていた。

雛はすっかり成長して大きくなっていた。
若鳥1
s-BM7A1050


若鳥2
s-BM7A1031


若鳥3
s-BM7A1036


母親と思われる一羽
s-BM7A1024-1
若鳥2・3と母親は目前の石の上に並んでいたがレンズが大きすぎて3羽同時に撮れない。

少し前に池の下流で3羽の若鳥を見かけたので今年は7羽中6羽が無事に育ったと思える。



ついにネタ切れ




お彼岸も近いので墓地の草刈りをしました。

我が家のお墓は一族の共同墓(かろうとう)です。
私以外の親戚は現役で仕事をしているので、一年に2回(春のお彼岸前と8月1日)は
全員で草刈りや掃除をしますが、それ以外の時季に草刈りをするのは私です。
決められているわけではないのですが、自発的にやっています。
お墓の周りがスッキリすると気持ちが良いからです。

そんな時、写真でも撮っておけばブログネタになるのですが・・・

写真ブログは画像が無いとネタ切れになります。
最近撮影した写真から未使用の画像を探してきました。

カルガモ
s-BM7A0361
矢ケ崎公園

今日はこれでおしまい



ヒガラ



「ヒガラ」はシジュウカラ(15㎝)に似ていますが
シジュウカラより小さく全長は11㎝ほどです。
s-BM7A0741


シジュウカラはネクタイがお腹まで伸びていますが
ヒガラは蝶ネクタイ
s-BM7A0749


ヒガラは留鳥で一年中観察できます。
s-BM7A0751
モミの木などの針葉樹を好んで生活します。



キジの幼鳥に遭遇した。




道路脇の草むらにキジの幼鳥がいた

姿が見えたのは4~5羽
s-BM7A0170

普通なら首をひっこめるはずだが・・・
s-BM7A0160


草むらの奥へ逃げると思っていたら
s-BM7A0154
道路の反対側から別の幼鳥が出てきた

ようやくカメラに気付いたようだ・・・
s-BM7A0152


道路の反対側から出てきたのは2羽だった。
s-BM7A0147
群れの幼鳥が逃げなかったのは遅れて来た2羽を気遣っていたのだろう。

やがて全員草むらの陰へ消えて行った
s-BM7A0119
全部で7~8羽の群れだった・・・

近くにオスの成鳥もいたが別行動のようだった
s-BM7A0238
親父は無責任に見えた・・・

幼鳥たちが無事に成鳥になることを祈るばかりだった。


ギャラリー
  • なかよし会
  • なかよし会
  • 朝から仕事でした。
  • 朝から仕事でした。
  • 朝から仕事でした。
  • 朝から仕事でした。
  • 今日も浅間山
  • 今日の浅間山
  • 旅行写真がアルバムに
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ