.

雨氷(うひょう、あめごおり)とは落下または浮遊している過冷却の水滴が、樹木、地面、人工物などの物体に付着してできた、透明で均質な構造の氷のこと。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より転載)


簡単に言うと寒い日に降った雨が木の枝に付着して凍る現象です(*^_^*)
イメージ 1
氷の重量で枝が折れたり、根元から倒れた木もありました(^^ゞ




この氷が鉄道の架線に着くと電車(パンタグラフ)に通電できなくなります・・・
イメージ 2
しなの鉄道は3月25日始発から15時過ぎまで雨氷のため運休しました(=_=)
雨氷で運休したのは今シーズン3回目です・・・



昨日の午後は天候も回復し雨氷もキラキラ輝いた・・・・
イメージ 3
3月26日撮影

町中の樹々が輝いてとっても綺麗でしたが写真では上手く表現できません(^^ゞ

.