ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

2020年06月

ピーチクパーチク




昨日も撮影できませんでした。

5月に撮影したヒバリです
営巣を始めた頃だと思います
s-7I3A8867


熊本民謡「おてもやん」では♫ピーチクパーチクひばりの子♫と唄われた
s-7I3A9092
空高く飛びながら囀る声は「ピーチクパーチク」と聞こえる。


そこはダメダメ~



毎日多忙でカメラに触れません

大分前に撮影した一枚です

キジがジャンプして墓石に乗った
s-7I3A9170
そこに乗っちゃダメダメ~~


夏空を飛ぶ ☆



毎日暑い日が続いています

トビが気流に乗ってゆったりと夏空を飛んでいた

トビはシルエットです
s-7I3A4630


s-7I3A4631


s-7I3A4632


s-7I3A4633

ネタ切れです・・・(-_-#)



軽井沢はガラガラです



新型コロナウィルスの外出規制は解除されましたが、軽井沢には人出がありません。

地元の人は渋滞が無くてどこへ出かけるのもスムーズですが、
観光業や商店主の皆さんは苦しい夏になりました。

雲場池にも誰もいません
s-BM7A9853
雲場池入り口の駐輪場には自転車が一台だけでした。

入口近くにクリンソウが一株だけ咲いていました。
s-7I3A4617
クリンソウも寂しそうでした・・・
今年はどんな夏になるのか想像できません。

ムクドリ営巣



ご近所の物置の軒先に営巣したムクドリ

昨年と同じ巣を使って子育てをしました。

我家の庭から撮影できるのでヤマガラを撮影している合間に
何回かシャッターを切りました

雛は何羽いたのか分かりませんが、賑やかな雛たちでした
昨日の夕方は静かになったので、無事巣立ったようです。

ある日の夕方
s-7I3A1701
餌を与えて

また出掛けて行きました
s-7I3A1708


雨の日も
s-7I3A4425


餌を運びます
s-7I3A4429


巣から雛のウンチを運び出します
s-7I3A4459


s-7I3A4461


チョウゲンボウをはじめタカ類の雛は孵化してすぐに自分で巣穴の外へ
お尻を向けて排便します。親は運びません。


ギャラリー
  • チョウゲンボウの雛が確認できました
  • チョウゲンボウの雛が確認できました
  • チョウゲンボウの雛が確認できました
  • チョウゲンボウの雛が確認できました
  • チョウゲンボウの雛が確認できました
  • 水道週間2023
  • 水道週間2023
  • 水道週間2023
  • 水道週間2023
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ