2005年秋に軽井沢で始めたブログです
高峰高原の花ハクサンフウロ : フウロソウ科 多年草
林道脇に沢山咲いています。ハナアブの仲間(ハチモドキハナアブ)が吸蜜に来ました。
短い夏を惜しむように咲いています。
お盆を過ぎると高原は秋の気配です。
高峰高原の花 マルバダケブキ(丸葉岳蕗): キク科メタカラコウ属 (多年草)
名前の由来は葉が丸くフキに似ているため
高峰高原には沢山咲いてます
野生の鹿はマルバダケブキを食べないため増え続けている・・・
ヒヨドリバナで吸蜜するアサギマダラを撮影していたら
背後からアカハナカミキリが飛んできた
アカハナカミキリもヒヨドリバナの蜜を求めて飛んできたのだ
アサギマダラはアカハナカミキリに場所を譲った
しばらくするとアサギマダラがまた近づいてきた
お互いに争うこともなく餌場を分け合っていた・・
お盆を過ぎると急に涼しくなる筈ですが今年はまだ数日暑さが続くようです佐久市の五郎兵衛新田米は順調に稲穂が出揃っています
このまま順調に育つと10月には稲刈りです。
小諸市の御影新田米も順調に育っています。
今年も豊作で終わりたいものです。