ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

2019年01月

どんど焼き



毎年、小正月ごろに行われるどんど焼き

私の地元では昨日、どんど焼きが行われました

門松やしめ縄など正月飾りを広場に持ち寄り、焚き上げます
イメージ 1


上昇気流に乗って勢いよく燃えました
イメージ 2


火にまつわる行事には地元消防団が協力します
イメージ 3


満願成就のダルマも・・・イメージ 4


ほぼ燃え尽きたころ周囲に集まった子供たちを中心に
イメージ 5


柳の枝に刺した繭玉を焼いて食べます
イメージ 6

子供からお年寄りまで地域のコミュニティーです



浅間山



軽井沢から見える浅間山を撮影してきました

浅間山には雪が似合う
イメージ 1


イメージ 2

碓井峠見晴台から
イメージ 3
見晴台は貸し切り状態でした



ミコアイサ



ミコアイサ(巫女秋沙) : カモ目カモ科 全長38~44㎝

オス
イメージ 1


ミコアイサは警戒心が強く、簡単には近付けない
イメージ 2

メスはお洒落な茶髪です
イメージ 3

和名ミコはオスの羽衣が巫女の白装束のように見えることに由来する




河原deカワラヒワ



千曲川の河川敷でカワラヒワが群れていた
少しづつ近付いて撮影してみた

イメージ 1

群の野鳥はどこにピントを合わせるか迷う
イメージ 2結局、どこにもピントが合ってなかった・・・

一羽が飛び立つと群れ全体が一斉に飛ぶ
イメージ 3翼を開いたときに見える黄色い部分がきれいです

カワラヒワ :スズメ目アトリ科 全長14㎝ 



コハクチョウ




前回は9羽のコハクチョウ
今回は13羽・・・
少しずつ増えています
イメージ 1


近所のおじさんが屑米を与えていました
イメージ 2


食パンを持った奥さんも来て、コハクチョウたちは満腹ですイメージ 3
去年生まれた若いコハクチョウも3羽ほどいます

新潟県側で大雪が降るとまだまだ増えるでしょう

ギャラリー
  • チョウゲンボウの雛が確認できました
  • チョウゲンボウの雛が確認できました
  • チョウゲンボウの雛が確認できました
  • チョウゲンボウの雛が確認できました
  • チョウゲンボウの雛が確認できました
  • 水道週間2023
  • 水道週間2023
  • 水道週間2023
  • 水道週間2023
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ