京都の清水寺ではありません
長野市若穂保科にある清水寺(せいすいじ)
天平14年(742年)行基が創建したと伝わる真言宗智山派の古刹

長い石段が続く参道には真っ赤に紅葉したもみじ

少し上って振り返ると・・・

参道の石段は延々と続きます・・

最上部に懸崖造りの本堂

平安時代中期に造像された木造千手観音坐像(国指定重要文化財)が祀られている
参道の途中で記念撮影をしていた子供たち

お母さんの了解を得たのでUPしました。
2005年秋に軽井沢で始めたブログです