ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

2017年05月

コヨシキリ




野鳥たちは繁殖期にカップルが成立するとあまり囀らなくなります

囀って♀にアピールする必要がなくなるからでしょうか・・

今、盛んに囀っているコヨシキリはモテなかったの?
イメージ 1



イメージ 2


イメージ 3

草むらから出てくると必ず同じ場所で囀ります・・・
抱卵中の休憩かもしれませんね?


ホオアカ



野鳥たちが子育てで忙しい時期に
のんびりしている野鳥がいた

ホオアカ(頬赤)
イメージ 1


イメージ 2


メスが抱卵中は暇なの?
イメージ 3


のんびりしています
イメージ 4


雛のために餌を探すのはもう少し先かな?
イメージ 5


雛が生まれると忙しくなるから、今のうちにのんびりして・・・
イメージ 6

ホオアカのオスは暇してました。


ヒバリ



餌を咥えて草むらを行ったり来たり

餌を自分で食べないから、雛が生まれたと推測してみた・・
イメージ 1


上空を気にしてます・・・(天敵は上空から襲撃してくることもある)
イメージ 2
紹介するのが遅くなりました

ヒバリです

草むらを行ったり来たり・・・
イメージ 3

また子育ての邪魔しちゃったかな?



ノビタキ



ノビタキを撮影に行ってきました

ノビタキのカップルが並んでいました・・・
イメージ 1
どうやら、カメラをセットした場所が巣の近くだったようです。
(巣は確認してませんが・・)

メスが餌を咥えて巣に入ろうとしています
イメージ 2
カメラがいるので入れません


オスも餌を運んできました
イメージ 3

撮影が子育ての邪魔してたので短時間で撤収しました。


ハヤブサ



観察を続けているハヤブサも雛が孵ったようです。

巣穴までの距離が遠いため限界以上のトリミングで
ようやく様子が分かる程度です
イメージ 1

巣穴の近くで見張り役の母
イメージ 2獲物を獲ったオスが帰ってくると餌を空中で受け渡しをして・・・
(空中受け渡しは撮れませんでした)

雛に運んできた餌も大きめの野鳥の雛のようですが詳細は不明です
イメージ 3


雛に与えた後、残りは母親が食べました・・・
イメージ 4


食後は巣穴周辺の見回りです・・・
イメージ 5


イメージ 6

ハヤブサの雛はまだ巣穴から顔を出しません


ギャラリー
  • チョウゲンボウ孵化したらしい
  • チョウゲンボウ孵化したらしい
  • チョウゲンボウ孵化したらしい
  • バラが咲いた2
  • バラが咲いた2
  • 立てば芍薬
  • 立てば芍薬
  • 立てば芍薬
  • 立てば芍薬
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ