ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

2014年05月

ナミアゲハとクマバチ

 
 
昨日は暖かく穏やかな一日でした・・・
 
近所の仲間が集まってテラス席でランチをしながら
6月に行く旅行の打ち合わせをしました。
 
里ではヤマツツジが咲き始め・・・
イメージ 1
 
 
 
春型のナミアゲハが吸蜜していました
イメージ 2
春型のナミアゲハは夏型より一回り小さく動きも早い・・・
 
 
青空を見上げるとクマバチもブンブン羽音を響かせて
縄張りの見回りをしていました・・・ヽ(^o^)丿
イメージ 3
縄張りの中に他の蜂が入って来ると
ものすごいスピードで追い払っていました・・・
 
 クマバチは優しい蜂なので人を攻撃することは殆どありません。
 
 
 

カップル成立?

 
 
畑でケンケン鳴いていたキジに彼女ができました(*^^)v
 
 
オスの後ろをそっと通り過ぎるメス
イメージ 1
 
 
 
 
なかなかの美雉です(*^_^*)
イメージ 2
 
 
 
 
気づいたオスはメスの後を追いかけます・・・
イメージ 3
 
やがて二羽は繁みの中へ消えて行きました・・・
 
 
めでたし、めでたし・・・
 
 
 

浅間山に新雪

 
浅間山の雪もすっかり融けて、ようやく春が来たと思っていたら
昨日は浅間山に新雪が降った・・(ー_ー)!!
 
 
イメージ 1
 
 
 
昼頃には気温が上がって雪も消えると思っていたが
イメージ 2
 
 
 
夕方まで残っていた・・・
イメージ 3
 
写真は3枚とも3月9日午前8時ごろ撮影
 
 
 

巣作り中のミソサザイ

 
 
ミソサザイも巣作り中です・・・
 
 
頻繁に小枝や苔を咥えて巣穴に運んでいました(*^^)v
イメージ 1
巣穴の天井にも枝を挿したり苔を貼ったりしています
 
 
 
巣穴は北向きの崖にあるため午前中は陽が当たりません 
イメージ 2
新居が完成すると産卵です・・・
 
 
 
巣材調達に行く前にソングポイントへ止まりますが・・・
カップルが成立するとほとんど鳴きません(^^ゞ
イメージ 3
 
忙しそうに飛び回っていました(*^_^*)
 
 
営巣の邪魔をしないように時々観察を続けます・・・
 
 
 
 

巣作り中のキセキレイ

 
 
野鳥たちは春の繁殖期になりました(*^^)v
 
 
キセキレイが巣材を咥えています・・・
イメージ 1
巣作りも最終段階のようで、
内装材の獣毛を運んでいました・・・
 
  
巣材を咥えて行ったり来たりしていましたが・・・
イメージ 2
 
 
 
 
ここが新居のようです(*^^)v
イメージ 3
座り心地を確認していました(*^^)v
 
 
雛が生まれた頃、また行ってみますヽ(^o^)丿
 
 
 
ギャラリー
  • チョウゲンボウの雛が確認できました
  • チョウゲンボウの雛が確認できました
  • チョウゲンボウの雛が確認できました
  • チョウゲンボウの雛が確認できました
  • チョウゲンボウの雛が確認できました
  • 水道週間2023
  • 水道週間2023
  • 水道週間2023
  • 水道週間2023
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ