ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

2013年05月

オナガ

 
 
オナガは中部地方より北の、本州だけに生息している・・・
 
軽井沢では留鳥として一年中見られます(^・^)
 
 群れで行動しながらゲーイゲーイ、キィキィとうるさいほど鳴きます・・・(>_<)
イメージ 1
オナガ : スズメ目 カラス科 全長37cm
 
名前の由来は尾羽が長いから・・・オナガ・・(^_^)v
 
飛んでる姿は優雅です・・・
イメージ 2
全長の半分以上が尾羽です・・・
 
 
 
雑食性で木の実や昆虫などを食べます
イメージ 3
 
 
その他の軽井沢情報は
 
 
 

シカトされた・・・(-_-;)

 
 
眩しい新緑の森でニホンカモシカに会いました・・
 
昨年の暮れにペアで行動していたカモシカの片方かもしれません(^・^)
 
子連れを期待していたのですが一頭だけでした・・・
イメージ 1
あれからどうしてたの?・・・
 
 
 
話しかけてみましたが・・・
イメージ 2
・・・・
 
 
 
シカトされました・・・(-_-;)
イメージ 3
話したくないことだってあるんだよ・・・
 
 
カモシカの気持ちが理解できる方は・・・
 
 
 少し修正しました(-_-;)

ヤマブキソウの谷

 
 
ニリンソウの谷】が【ヤマブキソウの谷】に変身しました~(*Θ_Θ*)/
 
前回の記事では同じ場所でニリンソウが真白に咲いていましたが、
10日ほどの間にニリンソウより草丈の大きいヤマブキ草が開花して、
谷間全体が黄色いフィールドに変わりました(^・^)
イメージ 1
ニリンソウは5月初旬、ヤマブキソウは5月下旬に満開になります・・・
 
 
 
開花時期と草丈の違いが白から黄色に変化するフィールドを形成しているのです(*Θ_Θ*)/
イメージ 2
ヤマブキソウの影でニリンソウはまだ咲いています・・・
 
 
 
ヤマブキソウ : ケシ科 多年草 草丈30~40cm
イメージ 3
今はラッキーカラーの黄色がフィールドを埋め尽くしています(*Θ_Θ*)/
 
一ヶ所で二度美味しいフィールドは個人の所有地です。
地主さんやご近所の方にご迷惑をお掛けしないよう、マナーは守りましょう・・・
 
 
そのほかの軽井沢情報は
こちらをご覧ください。
 
 
 

ダイヤモンド浅間

 
マイブームだった浅間山の夕陽撮影・・・・
 
浅間山に夕陽が沈む瞬間、ダイヤモンドの輝きを見せる・・・
 
【ダイヤモンド浅間山】
 
この2週間、可能な限り撮影に出かけました(-_-;)
 
今日の画像は5月8日の浅間山です。
 
5月8日 18:02
イメージ 1
前掛山付近に夕陽が沈み始めました・・・
 
 
 
5月8日 18:04
イメージ 2
ダイヤモンド前掛山・・・(*Θ_Θ*)/・・
 
太陽は一日毎に西(右側)に移動します・・・浅間山の山頂に沈むのはいつ?
 
5月8日 18:20
イメージ 3
5月8日の夕焼けは感動的でした(^_^)v
 
5月9日以降のダイヤモンド浅間は次の機会にお届けします(^・^)
 
 
軽井沢情報は
 
 
 
 

遠すぎて・・・

 
ニリンソウの谷】を通りかかるとケン・ケーンとキジの鳴声が聞こえた・・・
 
急いで車を停めて、声の主を探したら・・・
 
50m以上も先にいました・・(*Θ_Θ*)/
 
辛うじて撮影出来ましたが・・・逆光のうえ遠すぎて・・・
イメージ 1
黒いけどカラスじゃありませんよ~・・・
 
 
 
優雅なホロ打ちも・・・遠過ぎて・・・(-_-;)
イメージ 2
 
 
 
 
限界までトリミングしましたが・・・・遠すぎて・・・
イメージ 3
逆光と遠過ぎを言い訳にした記事(キジ)になりました・・・・
 
 
軽井沢情報は
こちらにも沢山あります・・・
 
 
ギャラリー
  • 南信州の旅
  • 南信州の旅
  • 南信州の旅
  • 南信州の旅
  • 南信州の旅
  • 南信州の旅
  • 御影用水管理委員会研修旅行
  • 御影用水管理委員会研修旅行
  • 御影用水管理委員会研修旅行
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ