ようこそ軽井沢へ!
2005年秋に軽井沢で始めたブログです
2012年08月
< 前の5件
次の5件 >
2012年08月16日
06:00
カテゴリ
軽井沢周辺の植物図鑑
ツリガネニンジンとソバナ
毎年恒例の盆踊りも昨夜で終わりました・・・いよいよ秋です(*^_^*)
野山にはよく似た花が咲いてます・・・
ツリガネニンジン(釣鐘人参) : キキョウ科ツリガネニンジン属 多年草
淡紫色の釣鐘型の花が咲きます
ツリガネニンジンの特徴は花が茎の周りに輪生する
花芯(雌蘂)が花から突出しているのも特徴です
ソバナ(岨菜) : キキョウ科ツリガネニンジン属 多年草
ソバナの特徴は花が茎に沿って咲く
タグ :
長野県
2012年08月15日
06:00
カテゴリ
軽井沢周辺の話題
軽井沢なう
軽井沢は今、超トップシーズン・・・(*^_^*)
天気予報では曇り時々雨・・・実際は青空の良い天気・・・最高気温27℃(*^_^*)
こんな日は得した気分で・・・軽井沢駅周辺に出かけてみた・・・
道端のオミナエシは風に揺れ・・・
ヒマワリは午後の日差しを背に受けて咲いていた・・・
とっても爽やかな軽井沢だけど・・・
道路はどこも渋滞してるんだよね・・・
写真は3枚とも渋滞中のプリンス通りを走行中に車窓から撮りました・・・
今の軽井沢、裏道を知らないと走れません・・・(^^ゞ
タグ :
長野県
2012年08月14日
06:00
カテゴリ
軽井沢周辺の植物図鑑
オオハンゴンソウ
今朝は強い雨が降ってる軽井沢です・・(+o+)
オオハンゴンソウ(大反魂草) : キク科 多年草
外来生物法により「特定外来生物」に指定されており、
許可なく栽培・保管・運搬・輸入・譲渡しを行うことは禁止されている
軽井沢でも国有林沿いの小道で群生が始まっている・・・
蕾
花
数年前には数えられるほどの数だったが・・・
たちまち増えて在来植物を脅かしている
全国の国立公園などでは駆除作業を実施しているようです
軽井沢も今なら間に合うオオハンゴンソウ駆除・・
タグ :
長野県
2012年08月13日
06:00
カテゴリ
軽井沢周辺の植物図鑑
カワミドリとイカリモンガ
ロンドンオリンピックは全ての競技を終え、
閉会式が始まりました・・・
204の国と地域から参加した全ての選手に拍手を送りたい・・・
感動と勇気をありがとう・・・(*^^)v
カワミドリが見上げるほど大きく成長し、淡紫色の花が咲きました(*^^)v
カワミドリ : シソ科 多年草
イカリモンガが吸蜜しています
イカリモンガは蛾の仲間ですが一般的な蛾と少し違います
蛾の仲間は夜行性で翅を開いてとまります・・・・
イカリモンガは蝶と同じように昼間活動し、吸蜜中も翅を閉じています(*^_^*)
イカリモンガ(碇紋蛾) : イカリモンガ科の蛾
前翅のオレンジ色の紋様が碇に似ていることが名前の由来です。
タグ :
長野県
2012年08月12日
06:00
カテゴリ
軽井沢周辺の蝶・蛾図鑑
百日草とアカタテハ
毎日寝不足が続いたロンドンオリンピックも終盤を迎えました(*^_^*)
女子バレー28年振りのメダルおめでとうございます(*^^)v
ヒャクニチソウ(百日草)が短い夏を惜しむように咲き競っています(*^_^*)
アカタテハが吸蜜中・・・
夏の日差しは全ての生き物に活力を与えます(*^_^*)
日本のボクシング44年振りのメダル・・・清水選手の表彰式を観ながら投稿します(*^^)v
これからミドル級村田諒太の決勝戦です・・・
追記 : やった~金メダル(*^^)v
タグ :
長野県
< 前の5件
次の5件 >
ギャラリー
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
最新記事
あぐりの湯こもろ
富士山撮影旅行最終回
戸田の夕暮れ
富士山撮影最終目的地
達磨山高原から富士山
結氷の山中湖
夜明けの富士山
午前4時36分の富士山
午前3時40分の富士山
間違い探し☆
記事検索
QRコード
カテゴリー
日本の野鳥図鑑 (2190)
軽井沢周辺の植物図鑑 (1235)
軽井沢周辺の昆虫図鑑 (135)
軽井沢周辺の蝶・蛾図鑑 (200)
軽井沢周辺の動物図鑑 (91)
四季の浅間山 (371)
軽井沢周辺の話題 (694)
高原の野菜・果物 (67)
軽井沢周辺の美味 (122)
軽井沢周辺の紅葉情報 (162)
軽井沢歴史の道 (40)
メジロの冒険 (14)
猛禽騒動記 (19)
チョウゲンボウの子育て日記 (114)
ファンの皆様限定 (25)
音を楽しむ♪ (138)
お出かけの話題(国内) (318)
お出かけの話題(海外) (172)
芝刈り日記 (82)
私のお気に入り (6)
軽井沢のクリスマス (117)
普通の日記 (198)
お土産写真書庫 (8)
小諸市周辺の風景&話題 (286)
佐久市周辺の風景&話題 (149)
軽井沢の風景 (39)
上田市周辺の風景&話題 (39)
群馬県の風景 (2)
御代田町の風景 (2)
アーカイブ
2023
[+]
2023年02月
2023年01月
2022
[+]
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021
[+]
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020
[+]
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019
[+]
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018
[+]
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017
[+]
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016
[+]
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015
[+]
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014
[+]
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013
[+]
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012
[+]
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011
[+]
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010
[+]
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009
[+]
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008
[+]
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007
[+]
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006
[+]
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005
[+]
2005年12月
2005年11月
2005年10月