ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

2012年08月

ヤマユリ

 
 
 
ヤマユリの大きい花が咲くと華やかな気分になります(*^^)v
 
 
ヤマユリは、「ユリの王様」と呼ばれています(*^^)v
イメージ 1
 
 
 
 
 
歳を重ねたヤマユリは、一本にたくさん花を咲かせます(*^_^*)
イメージ 2
この株は7つの花をつけていました(*^^)v
 
 
 
 
ヤマユリの花言葉は荘厳、威厳、人生の楽しみ、純潔、飾らない愛
イメージ 3
8月10日 撮影
 
ヤマユリの球根はイノシシの大好物です・・・
イノシシが出没する地域ではヤマユリは絶滅状態です・・・(+o+)

ユウスゲ

 
ブログの写真は出来るだけ旬の物を使おうと思っていますが・・・
 
他の記事で時が流れ、旬を逃してしまうことがあります・・・
 
 
 
一ヶ月ほど前からあちこちで咲いているユウスゲです(^^ゞ
イメージ 1
 
 
 
 
 
ニッコウキスゲと同じ仲間でユリ科の多年草です
イメージ 2
 
 
 
 
 
夕方から咲き始め、翌日にはしぼんでしまいます・・・
イメージ 3
 
天皇陛下と美智子妃殿下が皇居で育てたユウスゲの種を、
軽井沢植物園に寄贈された話は有名ですが・・・
その種から育てた苗を毎年無料配布しています
 
我が家にもそのユウスゲが数本あります(*^_^*)

軽井沢の御犬様事情

 
日本で飼育されている犬は1,200万頭以上と言われている・・・・ 
15歳未満の子供の人口(1,600万)に迫る勢いである・・・
少子化で子供の数は減る一方、犬の数は増え続けている(^^ゞ 
 
軽井沢にはセレブなワンちゃんが沢山いる・・・(*^^)v
イメージ 1
ワンちゃん同伴可能なホテルやレストランも沢山あります(*^^)v 
  
午前と午後の涼しい時間帯にはワンちゃんと散歩している人が沢山います・・・・
 
庭にドッグランを造ったお宅もあります(*^_^*)
イメージ 2
ワンちゃんも嬉しそうです・・・ 
 
 
 
 
犬種も様々です(*^_^*)・・・犬の顔は飼い主に似てるケースが多い・・(*^_^*)
イメージ 3
家族の一員として大切に育てられているお犬様達です(*^_^*)
 
ある飼い主さんのお話では
「うちは2頭飼ってるから年間200万円以上掛かるわよ(*^_^*)」
 
・・・・(+o+)
 
 我が家の食費より高い?・・・
 
 
気持ちを切り替えて 
これから盆踊り会場の撤去作業に行ってきます・・・

マウンテンゴリラ

 
 
軽井沢住民でもマウンテンゴリラを知る人は少ない・・・
 
今までず~っと秘密にしてたけど(^^ゞ
このブログを訪問して頂いた皆さんだけに教えちゃいます(*^^)v
 
 
 
いつもの浅間山ですが・・・
イメージ 1
山頂まですっきり見える日は少ない・・・
 
 
雨上がりで空気が澄んだ日には山頂まですっきり見える・・・はず(*^^)v
・・・と思って撮影に出かけました(*^^)v
 
朝は雲一つ無い晴天でしたが・・・
イメージ 2
山頂は雲に覆われて見えません・・・(^^ゞ
 
仕方ないので・・・
 
 
マウンテンゴリラを撮影してきました(*^_^*)
イメージ 3
ゴリラの頭に見えるよねぇ~~
 
 
今朝は6:00に投稿しましたがログイン期限切れで再投稿しました(^^ゞ

オタカラコウとメタカラコウ

 
 
山野草の中にはよく似ている花があります・・・
 
昨日の記事も似た花でしたが・・・(^^ゞ
 
 
似ている花は比べて見ると一目瞭然ですが、
個々に見てると迷います・・・
 
今日の花はオタカラコウとメタカラコウの比較です・・・
 
 
メタカラコウ(雌宝香) : キク科 多年草 草丈60cm~1m
イメージ 1
メタカラコウは本州、四国、九州に分布し、山地や深山のやや湿った草地、林縁に自生する
 
 
 
 
メタカラコウの舌状花は2~3個
イメージ 2
葉はフキに似ている
 
 
 
 
オタカラコウ(雄宝香) : キク科 多年草 草丈1~2m
オタカラコウの舌状花は8個
イメージ 3
オタカラコウは本州(福島県以西)、四国、九州に分布し、山地や深山の沢沿い、湿った草地、湿原に自生する。
 
 
両方とも遠目で観ればよく似てますが、
近付いて花弁を見ると違いが分かります(*^_^*)
 
ギャラリー
  • 去年の写真ですが・・・
  • 去年の写真ですが・・・
  • ディーラーも診断の誤り
  • ディーラーも診断の誤り
  • ディーラーも診断の誤り
  • 自家製ぶどう試食会
  • 自家製ぶどう試食会
  • 自家製ぶどう試食会
  • 自家製ぶどう試食会
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ