「日光を見ずして結構と言うな」という諺があります
日光東照宮の美しさを、ほめて言ったことばです。
今回の旅行で何十年ぶりに参拝してきました(*^_^*)
徳川家康をまつって建てられた東照宮をはじめ数々の社殿群は世界遺産に登録されています。
陽明門(ようめいもん)【国宝】

日本を代表する最も美しい門で、宮中正門の名をいただいたと伝えられています
いつまで見ていても見飽きないところから「日暮の門」ともよばれ、500以上の彫刻がほどこされています。
唐門(からもん)【国宝】

全体が胡粉(ごふん)で白く塗られ、「許由と巣父(きょゆうとそうほ)」や
「舜帝朝見の儀(しゅんていちょうけんのぎ)」など細かい彫刻がほどこされています。
後方の御本社(ごほんしゃ)【国宝】 は平成の大改修が行われていました(*^^)v
建物内部は見学できました・・・
平成の大改修は平成35年まで続きます
唐門の左右に続く透塀

平成の大改修で鮮やかな色彩が修復されました・・・
沢山撮影してきましたが三枚の写真では語りつくせません・・・・
説明文の一部は日光東照宮のHPから転載しました