ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

2011年01月

小柄なコガラ(*^_^*)

.

コガラはいつもシジュウカラと混群でやってきます(*^^)v

コガラ : スズメ目 シジュウカラ科 雌雄同色 留鳥



コガラはシジュウカラより小柄で大きさは12.5cmです(*^_^*)
イメージ 1
スズメとシジュウカラは同じ大きさで14-15cmです・・・


野鳥の大きさとは・・・仰向けに寝かせた野鳥の嘴の先端から尾羽の先までの寸法です。



ベレー帽と顎鬚(あごひげ)が特徴です(*^^)v
イメージ 2







昨日の記事のゴジュウカラが隠したヒマワリの種を探してましたヽ(`◇´)/
イメージ 3

今朝の最低気温は-11.5度でした・・・さむい!!
.

五十から

.

日差しが穏やかな日には野鳥のさえずりが聞こえるようになりました(*^^)v

・・・と言ってもまだ毎日真冬日が続く軽井沢ですが・・・

ゴジュウカラがフィフィと囀りながら木の幹を走り回っていました(*^_^*)
イメージ 1





近所のお宅からヒマワリの種を咥えてきてどこかに隠そうとしています(*^^)v
イメージ 2
ゴジュウカラは樹皮の割れ目に木の実を貯蔵する習性があり、あとで探して食べます。





隠した場所を忘れちゃう事もあるようです・・・
イメージ 3

物忘れは五十から始まるんですね・・・(^^ゞ

五十過ぎたらヘソクリの隠し場所を忘れないように注意しましょう(*^_^*)

先日部屋の片付けをしていたら封筒に入った旧千円札が出てきました・・・ヘソクリだったのかも忘れました(+o+)
.

菊ちゃんも来た(*^^)v・・キクイタダキ

.

日本で観察できる野鳥の中で一番小さいキクイタダキです(*^_^*)

野鳥の撮影を始めて5年ほどの間に数回しか会えなかったキクイタダキが群れでやってきました(*^^)v

チ チ チ と鳴声も小さく可愛いです・・・・

目の前で撮り放題でした(*^_^*)
イメージ 1






頭から出血している訳ではありません(^^ゞ
イメージ 2
頭頂部が赤いのは♂の特徴です(*^^)v






十数羽の群れでしたが動きが素早いため同時に複数は撮影できません(+o+)
イメージ 3

キクイタダキ : スズメ目 ウグイス科 L=9-10cm
.

薄茶色の鳥も来た・・・ジョウビタキ

.

野鳥の色シリーズも毎日続くと楽しいですね・・でも今日で終わりです・・(^^ゞ

今日の野鳥は薄茶色の野鳥「ジョウビタキ♀」です(*^^)v

寒かったので膨らんでました(*^_^*)
イメージ 1





つぶらな瞳がかわいい(*^^)v
イメージ 2







スズメとツーショットですがスズメはピンボケです・・・
イメージ 3

今日、軽井沢は町長選挙です・・・佐藤町長が引退するため新人3人の戦いです。
一方、私の生まれた小諸市では市会議員選挙です・・・友人・知人・同級生などたくさん候補者がいます。
清き一票を無駄にしないよう必ず投票に行きましょう(*^^)v
.

黄色い鳥も来た(*^^)v・・マヒワ

.



この鳥を黄色と言って良いかどうかは疑問だが枯葉の中では黄色く見えた(*^^)v



オスはもっと黄色い筈だが今回撮影できたのは「マヒワ」のメス・・・
イメージ 1






サービス満点で近付いても、近付いても堂々と草の実を啄ばんでいた(*^^)v
イメージ 2






マヒワ : スズメ目 アトリ科  L=12.5cm
イメージ 3

お詫び : この記事は当初アオジとしてご紹介しましたが後日マヒワの雌と同定し直しました。
.      コメントを頂いた皆様ごめんなさい<m(__)m>
ギャラリー
  • 今年は期待できるカモ
  • 今年は期待できるカモ
  • 今年は期待できるカモ
  • 今年は期待できるカモ
  • チョウゲンボウ孵化したらしい
  • チョウゲンボウ孵化したらしい
  • チョウゲンボウ孵化したらしい
  • バラが咲いた2
  • バラが咲いた2
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ