2008年10月
.
軽井沢には日本猿が沢山います。
今年は子猿が20頭ほど生まれ、現在は80頭前後の群れで町内を移動しています(*^^)v
木に登って実を食べたり、赤ちゃん猿をおんぶしたり・・・時には喧嘩する猿もいます。
我が物顔で道路を歩いているため車は徐行します(*^_^*)
我が物顔で道路を歩いているため車は徐行します(*^_^*)
人がいても平気で近くを歩いていますが、人を襲うことはありません(*^_^*)
町から委嘱された猿監視係の人が群れの行動を常に監視しています。
町から委嘱された猿監視係の人が群れの行動を常に監視しています。
道路はホコ天状態になってます(*^_^*)


2頭のメスを従えてハーレム状態のオスは時々うっとりと居眠りをしていました(^^ゞ


運動会が近いのか組体操の練習をしている猿もいました・・・(^^ゞ

小さいお子様とご一緒にご覧の方は上手に説明してあげてくださいね・・・(^^ゞ

小さいお子様とご一緒にご覧の方は上手に説明してあげてくださいね・・・(^^ゞ
.
いつものモズがパイプの先っぽに留まっていました(*^^)v
風 : 少しずつ近付いて写真撮るからポーズ決めてくれないかな~?

モズ : 僕、今忙しいの・・・

モズ : 僕、今忙しいの・・・
モズ : 猛禽だから狩をしなきゃね(*^^)v

風 : 獲物を狙う鋭い眼はまさに猛禽ですねぇ~(*^^)v

風 : 獲物を狙う鋭い眼はまさに猛禽ですねぇ~(*^^)v
モズ : おりゃ~~~

一気に飛びかかった獲物は・・・・・小さなバッタでした(^^ゞ

一気に飛びかかった獲物は・・・・・小さなバッタでした(^^ゞ
猛禽類は獲物を足で掴んで捕まえます(*^^)v 猛禽類以外の鳥は嘴で餌を採ります。
モズは小さいけど猛禽なので足を使います。カラスは大きいけど嘴で採餌します。
モズは小さいけど猛禽なので足を使います。カラスは大きいけど嘴で採餌します。
.
紅葉と同時に花が咲く「マルバノキ」です。
1~2cmほどの小さな花はヒトデのような形をしています(*^_^*)

別名を「ベニマンサク」といいます(*^^)v

別名を「ベニマンサク」といいます(*^^)v
冬の間に実を結び、春先に種が弾けるそうです(*^^)v


アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
最新記事
記事検索
QRコード
カテゴリー