ようこそ軽井沢へ!

2005年秋に軽井沢で始めたブログです

2008年04月

あんずの花

少し前の写真で恐縮です(^^ゞ

4月初旬に更埴のあんずの里へ行った時の画像です(^^ゞ
広大なあんず畑は開花寸前でした(*^_^*)
出番が無いまま在庫で眠っていたのでご紹介します。

ところで軽井沢は標高が高く寒冷地のため果物が育ちません(^^ゞ
桃もりんごも花は咲きますが収穫できる果実になりません(+o+)
柿の木は一本もありません・・・
もちろん柑橘類は見た事がありません。
したがって果樹農家は一軒もありません(+o+)

以前↑こんなコメントを書いたら信じてもらえませんでしたが、事実なんです(・o・)


更埴市は平成の大合併で千曲市になりました(+o+)
イメージ 1


千曲市の近藤市長さんは以前、軽井沢警察署長でした(*^^)v
イメージ 2


開花寸前の花はきれいですね(*^^)v
イメージ 3


軽井沢はようやく桜が咲き始めました(*^^)v



↓ブログランキングもご覧ください(^^ゞ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ



.

メジロ

今日の野鳥はメジロです(*^^)v

ネコヤナギの花が大好きで、毎日4~5羽の群れで集まってきます(*^_^*)

チョコチョコとよく動きます(*^_^*)
イメージ 1


名前の由来である白いアイリングが可愛さを引き立てます(*^^)v
イメージ 2



飛翔は苦手です(+o+) 
イメージ 3
上手く撮れませんね(^^ゞ


メジロ : スズメ目 メジロ科  全長(翼開長)12.0cm(17.5cm)






↓野鳥のランキングです。今日はどうなってるでしょう?クリックしてご覧ください(*^_^*)
にほんブログ村 野鳥へ




.

コゲラ

今日の野鳥はコゲラです(*^^)v

軽井沢ではキツツキの仲間としてコゲラ・アカゲラ・アオゲラが観察できます

小さいコゲラは木を上りながら餌を探します。
イメージ 1


枝被りです(^^ゞ
イメージ 2



イメージ 3



コゲラ : キツツキ目 キツツキ科  L=15.0cm

ギィーギィーと鳴きながら飛ぶ(*^^)v









↓野鳥のランキングです。今日はどうなってるでしょう?クリックしてご覧ください(*^_^*)
にほんブログ村 野鳥へ




.

シャクナゲ(石楠花)が咲きました(*^^)v

我が家のアズマシャクナゲ(東石楠花)が咲きました(*^^)v

ここ数年、秋に半分咲いちゃいます(^^ゞ


ピンクの蕾がきれいです(*^_^*)
イメージ 1




開花寸前の膨らんだ蕾は更に綺麗です(*^^)v
イメージ 2




花の内側は白い・・・
イメージ 3





↓花ブログはどうなってるでしょう?(^^ゞ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ



.

アカゲラの子作り

新居が完成したアカゲラは巣穴の入り口で新婦の帰りを待っていました(*^_^*)
新婦が近付くと突然子作りを始めたのです(^^ゞ
枝被りですが三脚に固定した重いレンズを移動する余裕も無くシャッターを押してしまいました(^^ゞ


画像の解説は省略します(^^ゞ

イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6

野鳥図鑑によると
雌雄で抱卵し、14~16日で孵化(ふか)する。雄は卵が生まれると、
夜間は巣穴内で塒(ねぐら)をとり、雛が巣立つ2日ぐらい前まで続ける。
雛は雌雄に養われて、20~21日で巣立つ。

順調に推移すると5月下旬には巣立ちます(*^^)v

経過は随時お知らせします(*^_^*)


↓野鳥のランキングです。今日はどうなってるでしょう?クリックしてご覧ください(*^_^*)
にほんブログ村 野鳥へ




.
ギャラリー
  • 南信州の旅
  • 南信州の旅
  • 南信州の旅
  • 南信州の旅
  • 南信州の旅
  • 南信州の旅
  • 御影用水管理委員会研修旅行
  • 御影用水管理委員会研修旅行
  • 御影用水管理委員会研修旅行
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
アーカイブ